京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:118
総数:517428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

ごみ0の取組

画像1
ごみ0の取組で1年生は北花壇まわりの草ぬきをしました。
「20分の時間,暑い中がんばれるかな?」
と心配していましたが,終わる時間になると,
「え〜もう終わるん!?」
と残念そうな声があがりました。
子どもたちにとっては楽しいごみ0運動になったようです。
これからも,子どもたちには,環境の清掃活動に取り組んでいってほしいと思います。

なかよし集会がありました。

画像1
今日はなかよし集会がありました。
子どもたちは,緊張しながら,1年生の学級目標を発表してくれました。
子どもたちには学級目標にむかってがんばっていってほしいと思います。
ひまわりのような
     にこにこえがおで
          レッツゴー!!

遠足に行きました

画像1画像2
 今日は延期になっていた春の遠足に行きました。子どもたちも待ちに待っていた遠足。張り切って先生のお話を聞いたり,2年生について歩く姿がとても素敵でした。
 遠足は大きな事故もなく無事におわり,何よりだな,と思っています。
 子どもたちに感想を聞くと,「めっちゃ楽しかった。」「長い道を歩いたけど,足もいたくならなかったよ。」ととてもうれしそうな声がたくさん上がっていました。
 

学校探検をしました!

画像1画像2
 2年生のお兄さんお・お姉さんに学校探検につれていってもらいました。
「学校が予想以上におもしろくて,びっくりして,すごいところだとおもった。」
と学校探検の感想を話してくれる子どももいました。
 子どもたちにとって驚きと興奮がいっぱいの学校探検になったようです。

初めての朝会

画像1画像2
 今日は初めての朝会がありました。
今日の朝会では,校長先生のお話と,算数科の話がありました。算数科の話では,1から30までを数えるゲームで子どもたちはとても楽しそうに,ゲームに参加していました。
 校長先生の話の中では,全校児童の前で,学校のルールを挙手して発表する姿も見られました。
 これからも,自分の思ったことをしっかりと発表できる子どもたちになっていってほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会がありました。
たくさんのお兄さんお姉さんに,歌や言葉のプレゼントをもらって,子どもたちもとてもたのしかったようです。1年生からは,「ありがとう」の気持ちをこめて,『さんぽ』の歌を手話をつけながら,歌いました。とても緊張したけれど,これまでの練習の成果を出しきって,素敵な歌を届けることができました。

掃除が始まりました!

画像1
 今週から1年生は,自分たちで掃除を始めています。
今までは,違う教室で箒の持ち方の練習などをしていたので,いよいよ実践が始まり,みんな一生懸命に掃除に取り組んでいます。
今は6年生に教えてもらいながら,少しずつ掃除をしています。
はやく自分たちでしっかりできるようになれるといいですね。

かけっこがんばっています!

画像1
 体育の学習ではかけっこに取り組んでいます。
50mをまっすぐに走る練習です。先日から,タイムを計ったりもしています。
一生懸命走った後は,応援の練習です。
運動場には,「がんばれ!」と応援する声が響いていました。

遠足が延期になりました。

画像1
 あいにくの雨で遠足が5月17日に延期になりました。
子どもたちは,朝からがっかり・・・
でもおうちの人が作ってくれたお弁当を食べてにこにこ顔。
「わたしのお弁当見て!。」
「これとってもおいしい。」
雨の日の教室で少し遠足気分を味わいました。

おにいさん・おねえさんよろしくね!

画像1
 今日は,一緒に遠足に連れて行ってもらう2年生との交流会がありました。名刺を交換して,どうぞよろしく!という挨拶をしました。2年生が考えてくれたゲームもして,1年生は「はやく,金曜日になってほしいな。」「またあいたいな。」ととてもうれしそうに話してくれました。遠足が楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
6/1 運動会前日準備  完全下校
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp