京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:48
総数:519636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

はみがき,がんばるよ!

画像1画像2
いよいよ夏休みが始まりました!
小学校に入って初めての長い休み。
子どもたちはどきどきわくわく楽しみにしています。

さて,夏休みに入る前,子どもたちは専門家の先生に習い,歯みがきの仕方を学習しました。
「はやりちゃん」という人形をみながら一生懸命に歯をみがきました。

これから歯が生えかわる子どもたち。
毎日しっかりと歯をみがいて,虫歯0を目指したいですね。

一年生あんぜんにきをつけるよ。

画像1
先日,運動安全委員会の5,6年生が1年生の子どもたちに,安全なろうかの歩き方,登下校の仕方を教えにきてくれました。一年生の子どもたちは,紙芝居をつかったクイズに大興奮。楽しく安全について考えることができました。最後には「お兄さん,ありがとう。安全に気をつけるよ。」と感想をもらしていました。交通ルールや学校の決まりを守って,学校生活をおくれるといいですね。

1年にこにこの日(人権学習)

画像1
にこにこの日に『ランドセルのいろ』という教材で学習しました。
「男の子は好きなランドセルは黒いランドセルです。黒は男の子の色だからです。」
と答えていた子どもたちも,学習が終わるころには,
「男の子が好きなランドセルは赤いランドセルでもいいです。スパイダーマンみたいでかっこいいからです。」
「その人が好きなものなら,何色のランドセルでもおかしくないね。何色が好きでもいいよね。」
と変わっていきました。
「男の子でも女の子でも,好きなものは好き,って言えるっていいな。」
簡単なことから,男女平等の意識が育っていってくれるとうれしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/29 6年卒業遠足 校内造形展〜3月2日
3/2 参観・懇談会 PTA総会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp