京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:61
総数:628734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

民族の文化にふれる集い1

1月31日(日)
 今日は,日本語教室とアジアクラブの子どもたちが,「民族の文化にふれる集い」に参加し,見事な「会話劇」を披露しました。
 「民族の文化にふれる集い」は,毎年行われています。今年で18回目になります。
 京都の公立学校には,日本語教室や民族学級を設置している学校があります。そこでは,韓国・朝鮮や中国など外国にルーツをもつ子どもたちが学んでいます。本校にも日本語教室があります。そして部活動としてアジアクラブもあります。
 また,京都国際学園や京都朝鮮学園にも多くの子どもたちが学んでいます。
 すべての児童・生徒に民族や国籍の違いを認め,相互の主体性を尊重し,共に生きる国際協調の精神を養うことを目指しています。
 様々な国や民族の文化・芸術・生活を知り,正しく認識して尊重していく機会として「民族の文化にふれる集い」が実施されています。
 今日は,本校の子どもたち11名が参加して,見事な演技をしてくれました。
画像1
画像2

民族の文化にふれる集い2

1月31日(日)
 京都市の小中学校や朝鮮第二初級学校,京都国際学園中高等学校など9つのすばらしい踊りや劇,楽器演奏で盛り上がりました。
画像1
画像2

日本語教室のページ 今年も出演「民族の文化にふれる集い」

 1月31日(日)に下記のとおり「民族の文化にふれる集い」が実施されます。
本校の日本語教室とアジアクラブの子どもたちが,今年も出演します。毎日,お昼休みを利用して最後の練習をしています。今年はどんな演技をしてくれるのか楽しみです。

             記
 
1 日時  平成22年1月31日(日) 13時30分開演

2 場所  同志社大学寒梅館ハーディーホール 今出川キャンパス内

3 その他 醍醐西小学校の出番は,15時55分頃です。
 
画像1

韓国・中国のお正月料理を作ろう!1

 昨日21日(月)に部活「アジアクラブ」で韓国・中国のお正月料理に挑戦しました。近隣の国の文化にふれる機会をいろいろな行事を通して子どもたちは学んでいます。 保護者の応援もあり,本場の料理に負けないようごちそうができあがりました。
画像1
画像2

韓国・中国のお正月料理を作ろう!2

画像1
画像2
画像3
 放課後の部活動の時間を利用して取り組みました。この取組は,来年1月31日(日)の「民族の文化にふれる集い」で発表します。

お昼の放送は中国語!

画像1
 9月1日(火)
 以前にも紹介しましたが,本校には日本語教室と部活動「アジア部」があります。母語を忘れないための学習や,日本語の学習に子どもたちはがんばっています。
 今日は,日本語教室やアジア部でがんばっている子どもたちが,放送委員会の子どもたちと一緒に,お昼の放送を日本語と中国語で放送しました。

アジアクラブ(部活動)で水餃子作り

 今週のアジアクラブは中国料理に挑戦!中国出身の保護者の方や日本語教室の先生方の指導で,上手に水餃子とクレープに似たピッピ??を作りました。
画像1
画像2

部活動「アジアクラブ」

画像1
画像2
 本校には,アジアクラブという部活動があります。日本語・中国語・韓国語・英語の4つの言葉を使い分けて日常会話をしたり,書いたり,歌を歌ったり踊ったりして勉強しています。
 子どもたちは,ヒアリングもできるようになっており,韓国や中国の人と会話を楽しんでいます。
 今日は,日本語学校の韓国語の先生や中国語が堪能な保護者の方もお見えになり,みんなでワイワイ楽しんで活動していました。

お昼の放送は,日本語・中国語・韓国語!!

画像1
 放送委員会の子どもたちとアジアクラブの子どもたちが協力して,お昼の給食放送を日本語・中国語・韓国語の3ヶ国語で生放送しています。
 給食献立や今日の出来事などを紹介しています。すっかり習慣になって教室でも楽しく興味を持って聞いています。

日本語教室


 日本語教室は、中国帰国児童や外国にルーツをもつ児童が在籍し、日常の言葉から学習言語まで、その子に応じた日本語指導を行っています。
 また、中国にルーツをもつ児童に対し、金曜日の放課後”熊猫教室”を開き、母語指導を行っています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/6 土曜学習会
2/8 委員会活動   作品展(〜10日) 中間マラソン開始
2/9 授業参観・懇談会   6年日本料理に学ぶ・食育授業公開

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp