京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:76
総数:628956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年生 曲想の変化を味わおう

画像1
画像2
音楽科の学習です。

曲想の変化を感じ取りながら、思いをこめて歌っていました。

6年生 版画

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

好きなポーズを写真に撮り、その写真をじっくり見ながら木版に下描きをしました。

6年生 中間交流に向けて

画像1
画像2
画像3
来週の中間交流に向けての話し合いです。

今って平和なの?

戦争についてなぜ学んでいるの?

これまで学習したことや調べたことを、グループで確認し合いました。

6年生 3人の武将

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。

織田信長や豊臣秀吉をはじめ、戦国大名とよばれる各地の武将の活躍について、ICTを活用してまとめることができました。

6年生 形っていっしょ?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

2つの図形の形が一緒かどうか、調べました。

対応する辺の長さの比や対応する角の大きさが等しいかどうか等々、これまでの学習を思い出しながら取り組んでいました。


6年生 醍醐西検定に向けて

画像1
画像2
画像3
来週24日(火)の第一回醍醐西検定に向けて、特訓です。

ドリルを見返しながら、各々が決めた目標達成に向けて、集中して取り組んでいました。

6年生 表を使って考えよう

画像1
画像2
算数科の学習です。


「1箱3個入りの大福と2個入りの大福が売られています。子ども会で大福35個買います。それぞれ何箱買えばよいですか。」

今まで習ってきたことを思い出しながら予想する子どもたち。

授業の終わりには各々が表を活用して、問題を整理しながら考えることができました。

6年社会見学4

 午後からは、社会の歴史で学習した室町文化の一つ「庭園」を見るために、世界遺産の一つである龍安寺を訪れました。龍安寺の庭園をじっくり眺めている子どもたちの姿にふと成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

6年社会見学3

画像1
画像2
画像3
 昼食は立命館大学のキャンパスで食べました。子どもたちは、たくさんの大学生がいることに驚いていました。中には、大学ってどんなところなんだろうと興味をもった子どもたちもいました。

6年社会見学2

 平和ミュージアムの様子の続きです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp