京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:34
総数:628395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年生 ロイロノートで

画像1
画像2
画像3
理科「植物の成長と日光の関わり」の学習も終盤です。今日は、ロイロノートを使って単元のまとめをしました。グループで話し合いながら、これまでの学習で学んだことをふり返っていました。

6年生 時計の時間とこころの時間

画像1
画像2
国語科の学習です。今日はこれまでの学習をもとに、筆者の考え方に対する自分の考えを交流しました。

筆者の考え方に対して賛成か、それとも反対か。

自身の経験から感じる「時計の時間とこころの時間」。

様々な切り口で、自分の考えをロイロノートにまとめることができました。

6年生 1デシリットルで・・・

画像1
画像2
算数科の学習です。

問題
1デシリットルで4/5平方メートルぬれるペンキがあります。
1/3デシリットルでは何平方メートルぬることができますか。

分数の問題で頭を抱える子もいましたが、整数に書き換えたり、言葉の式に直したりして順序立てて考えることができました。

6年生 実験

画像1
画像2
理科の学習で、植物の葉を用いて実験をしました。

「植物の葉に日光があたると、でんぷんができるか」を
実験でたしかめました。

予想通りの結果になるのか、わくわくしながら取り組んでいました。

6年生 リコーダーテスト

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。今日は「レッツゴーソーレ」のリコーダーテスト。

練習に余念がありません!

6年生 分数÷整数

画像1
画像2
算数科の学習で分数÷整数の学習をしました。

約分できる数を見逃さないように、途中式を丁寧に書いていました。

みんなで数問解いたら、次は練習プリントにチャレンジです!

6年生 新体力テスト

画像1
小学校生活最後の「新体力テスト」です。

計測も、友だち同士で協力しながら進めています。

力強さと俊敏さが目立つ6年生!さすがです。

6年生 たてわり班スタートに向けて

画像1
画像2
画像3
今年度のたてわり班のメンバーが公開された6年生。

どんな班にしたいか。

どんな活動をしていきたいか。

一年間の見通しをもちつつ、みんなが楽しめる班づくりについて話し合いました。

6年生 文字を使った式

画像1
算数科「文字を使った式」も終盤です。今日は、台形の面積に文字が入りこんだ問題にチャレンジ。教科書が示す絵についてどの文字式が適切か、真剣に考えていました。

6年生 文字を使った式

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「底辺がaセンチメートル、高さが8センチメートルの三角形の面積は?」

三角形の公式に文字をあてはめながら、その式がどのような意味をもつのか自分の言葉で説明することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp