京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:76
総数:628972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年 卒業文集

 下書きをもとに清書しています。
 未来の自分に向けて,将来の夢などを書きました。未来の自分が見てもがんばりを認められるくらい,しっかり丁寧に清書をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習

 タブレットパソコンの新しいソフトウェアを使って,グループでパワーポイントを作成する練習をしました。醍醐西タイムに向けて,どんどん使いこなせるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 きらりタイム

『価値観の違い』について考えました。
 ロボットの友だちに3つの性格をインプットするなら…?
 勇気,責任感,楽しさ,かしこさ,優しさ,素直さ,礼儀正しさ,正義感,積極性,我慢強さから3つを選んで,話し合いました。
 人それぞれ,グループでもそれぞれ異なる結果となりました。それぞれが大切にしていることを伝え合い,友だちの意見を聞きながら考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科

 組合せの学習をしました。組合せを考える時は、図や表を使うと分かりやすいことを学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

『土地のつくりと変化』について学習しています。
地層を作っている『れき』『砂』『どろ』の違いについて,話し合いながら考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科

 これまでの学習の復習をしています。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

『伝統を守る』
 5文字のバランスに気をつけながら,丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

 書き初めの清書をしました。画仙紙にも慣れてきて,文字のバランスに気をつけて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

 『ふりこの動き』の単元では,ふりこの速さはふりこの長さに関係していることがわかりました。単元のふり返りをした後,身近な疑問についてまとめました。
画像1
画像2
画像3

6年生 小学校英語

 6年生は,中学の先生と一緒にクリスマスをテーマとした英語の学習に楽しく取り組みました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp