京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:628732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年 家庭科

 エプロンを作っています。ミシンの扱いにも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科

 比例のグラフの書き方を学習しています。
画像1
画像2

6年 音楽科

 リコーダーのテストをしています。緊張しながらがんばっています。
画像1
画像2

6年 図画工作科

 『アミアミアミーゴ』
 色画用紙などを組み合わせて編んでいきます。ペン立てやかご,ブックカバーなどそれぞれイメージしたものを作っています。
画像1
画像2
画像3

6年 食に関する指導

 体によい水分の取り方について考えました。いろいろなペットボトルの飲物にはたくさんの砂糖が入っています。糖分を取りすぎると,イライラしたり集中力が低下するなど弊害がたくさんあります。また,ご家庭でも水分の取り方についても話し合っていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科

 バスケットボールをしています。チームで協力しながらパスがうまく回せるかな?
画像1
画像2
画像3

6年 テスト

 2学期も後半にさしかかりました。集中してテストに取り組んでいます。
画像1
画像2

6年 理科

 水溶液の性質を調べています。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

 いよいよエプロン作りが始まりました。それぞれが選んだ生地で作ります。すてきなエプロンができそうですね!
画像1
画像2
画像3

6年科学センター学習6

画像1
画像2
画像3
 2組は「ヒツジのおくりもの」と題して羊毛(ウール)について学習しました。毛糸がどのようにできるのか。一頭の羊からどれだけの羊毛がとれるのか。ヒツジの特徴について。ウールの特徴について。など,たくさんのことを学習しました。ヒツジにエサをあげたり,ウールの繊維を顕微鏡で観察したり,新しい発見や体験もたくさんありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp