京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:629832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

6年 算数科「文字と式」

 これまで,□や△,○を使って数量や数量の関係を表してきました。これまでの□や△,○の代わりに,XやYなどの文字を用いて表す学習をしています。
画像1
画像2

6年 図工科

 手のデッサンをしています。自分の手をしっかり観察しながら描きました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習6年

 朝からたくさんの子どもたちが登校して,それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 書写「友情」

 今日は1組が書写でした。丁寧に書けていても,「まだ納得できない!」と何度も挑戦していました。『情』のバランスのポイントをおさえると,形よく書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科

 高跳びをしています。少しずつバーをあげながら練習しています。片足でリズムよくとべるようになってきました。
画像1
画像2

1年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
 4月から1年生と一緒にそうじすることを続けています。ほうきの使い方や机の運び方,ぞうきんのしぼり方を優しくていねいに教える姿がすてきでした。

6年 書写「友情」

文字のバランスや「はらい」に気を付けて,丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

ゴールデンウィークの出来事

 ゴールデンウィークの出来事をインタビューし,ビンゴをして楽しみました。
お出かけした人や,家でのんびりした人などそれぞれの過ごし方をしたようですね。
画像1
画像2
画像3

6年 きらりタイム「聞き方・話し方」

 6年生は,話の聞き方・話し方について話し合いました。台本にそって,聞き方のロールプレイをしました。聞き手はわざと目を合わせず,相手を見ないで話を聞くことで,どのように聞くことが大切かを体感しました。楽しみながら,聞くことや話すことについて考えることができました。ぜひ,日常場面でも生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科「対称な図形」

 折り紙を使って対称な図形を作っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/4 6年 修学自然教室
9/5 6年 修学自然教室
9/6 6年 修学自然教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp