京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:65
総数:629713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年生 国語 伝えにくいことを伝える

画像1
画像2
4月からの自分たちのクラスを振り返って一人ひとり作文を書きました。クラスに対していろいろな思いや意見が書いてありました。普段なかなか伝えにくいことも伝え方によっては相手の受け取り方もかわってきますね。もういちど学級目標「熱く輝く絆」を考え直し,最高学年として何事にも一生懸命けじめをつけて頑張っていきましょう!

6年生 国語「討論会をしよう」

画像1
画像2
討論会の内容は,給食vsお弁当で行いました。「お弁当は美味しいけれど,毎日となったらお家の人が大変だね〜。」という作ってもらう人の立場にたっての意見も出ました。

6年 理科

植物の成長と日光の関わりについて実験をしながら学習していました。
画像1
画像2

6年生 外国語

「月の読み方に慣れよう」という目標で学習しました。その学習を使ったゲームもクラスみんなで楽しみました。
画像1

6年 きらりタイム

『マナーを身につけよう』というテーマであいさつについて考えました。礼儀正しいあいさつのポイントは目を見る,止まってする,大きな声でというポイントで練習をしてみました。ロールプレイでは,恥ずかしそうでしたが,照れずにできるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 ランニング合同練習会

5月21日(日)、常磐野小学校さんからお声かけいただき、嵐山東公園でのランニング合同練習会に参加しました。
ウォーミングアップでのいろいろな運動のしかたを学んだり、同じ6年生ががんばっている姿に触れたりと、とてもよい経験になりました。
最後は互いに支部予選をがんばろうねと約束して、解散となりました。
この経験を生かし、これからもがんばってね、6年生!
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
ものの燃え方で,ろうそくを燃やす前と燃やした後の酸素と二酸化炭素の量をはかりました。ノートもきれいに記録しています。さすが6年生♪

6年 図書室で

クイズに取り組みました。グループで協力して資料となる本から問題の答えを調べています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

「酸素がなくても燃えるのだろうか」というめあてで,実験をしていました。安全に気を付けて実験しました。
画像1
画像2

6年生 算数「文字と式」

画像1
画像2
画像3
今日から6年生の算数は少人数での授業が始まりました。少人数の良さを取り入れて,もっと算数への理解を深めてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 6年修学自然教室
7/13 6年修学自然教室
7/14 6年修学自然教室 給食試食会予定
7/17 海の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp