京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:27
総数:629187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年生のページ 調理実習2

1月5日(木)
とうとう豆腐のラザニアなどの料理が出来上がりました。全班おいしく出来上がりました。いただきます。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 調理実習番外編

1月5日(木)
調理実習で使用しているエプロンは,家庭科の時間に子ども達自身が作製したものです。みんなとても上手に出来上がっています。
画像1

6年生のページ 調理実習1

1月5日(木)
6年2組では,家庭科の時間に調理実習を行っています。今日は,豆腐のラザニアを作っています。家庭科室は,とても良い匂いでいっぱいでした。今から,出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  作品展観賞会

2月4日(水)

 6校時に作品展を鑑賞しました。高学年らしく鑑賞する観点をしぼって,メモっていました。

 中には,3年生の「コリントゲーム」で遊びたそうにしている6年生もいました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 参観授業2

2月3日(火)

 命(赤ちゃん)の誕生について詳しく学習しました。1組も2組も助産師さんが子どもたちにもよくわかるように,命の誕生について教えていただきました。
画像1
画像2

6年のページ 参観授業1

2月3日(火)

 2月の参観授業は,保健学習(性教育)でした。「命の誕生」について学習しました。今日は,武田病院の助産師さんをお招きして,命の誕生についてお話を聞きました。
画像1
画像2

6年のページ 卒業記念制作

1月29日(木)

 卒業まであと30数日の授業日数です。卒業アルバムの写真撮影,卒業文集はできあがりました。そして,卒業記念のオルゴール箱の制作に取りかかっています。一人一人思い出をかみしめながら作っています。
 なぜか,いつもよりていねいに時間をかけて彩色していました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 国会のはたらき

1月29日(木)

 衆議院と参議院の違いは,いくつかあります。

 議員数?任期?解散????今日はみんなで調べながらの学習でした。
 
画像1
画像2
画像3

6年のページ  不自由さを体験!

1月26日(月)

 総合の時間に,1,2組合同でアイマスク体験をしました。広い運動場から,幅の狭い渡り廊下を友だちの介助で歩きます。
 アイマスクしていると,ものすごく不安になり前に進めないこともあります。どんな介助のしかたが安心して歩けるのか?みんなで体験しながら考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 国語

1月23日(金)
6年1組では,国語の時間に「言葉は動く」を学習していました。子ども達が興味をもった「言葉」についてグループで調べていました。お隣の6年2組は,インフルエンザが流行り学級閉鎖です。子ども達の居ない教室はさびしいですね。みんな早く元気になってほしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 学校安全日 ALT
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp