京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up48
昨日:65
総数:629759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

6年のページ 水溶液の性質

11月29日(金)

 実験学習で,「水溶液の性質」の勉強をしています。

 「炭酸水」「石灰水」「塩酸」「アンモニア水」「食塩水」をいかに見分けるか?見分け方にはどんな方法があるか?

 みんなで話し合い,考え,実験を開始しました。安全のために防護メガネをかけての実験学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 学習クラブ

11月27日(水)

 2時間目に1組で「学習クラブ」に挑戦しました。
 「学習クラブ」というのは,以前にも紹介しましたが,自学自習力育成支援システムです。
 先生と子どもたちが活動するごく自然な学習場面での活用を想定して,先生とのかかわりの中で問題演習したことを定着させるという自主性を育む取組です。

 今日は,5名の先生が入って,子どもたちのプリント学習を見まもっていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ お吸い物作りに挑戦

11月26日(火)

 先週の1組に続いて,今日は2組の調理実習です。

 こんぶとかつお節でおだしを取って,本格的なお吸い物を作りました。

 だしを取るだけで、ぷーんといい香りがただよってきて,給食直後なのにおなかがグーとなりました。

 見事,高級料亭のお吸い物が出来上がりました。

 
画像1
画像2
画像3

6年のページ 調べ学習

11月25日(月)

 5校時,コンピュータ室に入って,インターネットで調べ学習をしました。

 今の子どもたちは,コンピュータ操作に慣れています。一人一人,自分の調べたい世界遺産について検索していました。
画像1
画像2

6年生のページ  調理実習

11月21日(木)

 今日の家庭科の学習は,調理実習です。本格的にだしをとって「すまし汁」を作ります。
 こんぶとかつお節を使って,本格的に合わせだしを取り作ります。

 インスタントでは味わえない,おいしい「すまし汁」になりました。
 家でも挑戦してほしいものです。

 今日は1組でした。来週は2組が挑戦します。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 明日はいよいよ山科川駅伝大会!

11月20日(水)

 いよいよ明日は,山科川駅伝大会です。放課後,最後の練習にのぞんだ子どもたちは,タスキ渡しなど最終チェックをしました。
 代表の子どもたちだけでなく,明日は6年生全員の心を一つにしてがんばります。

 保護者の皆様,地域の皆様,応援よろしくお願いします。
2時40分,池田小学校運動場をスタートします。
画像1
画像2

6年のページ 学習クラブ

11月20日(水)

今日は,6年生が学習クラブに取り組みました。
これまで,何度も行っているので,学習の進め方はバッチリです。

「さすがだなあ」と感じるのは,「○付けお願いします」の後に,
プリントをくるっと180度回転させて,○付けをしやすいように
向きを変えてくれるのです。

他の学年にはあまりない姿。さすが6年生!
画像1
画像2

6年のページ  みんなの力を結集してがんばります

11月18日(月)

 いよいよ21日(木)は,山科川駅伝大会です。ちょうど体育でも持久走の学習をしているので,選手だけでなく6年生全員で走り込んでいます。
 みんなの力を結集して,がんばってほしいです。がんばれ醍醐西6年生!
画像1
画像2

6年のページ 人権月間に向けて

11月18日(月)

 今年の醍醐西小学校の人権宣言は,

 「やさしい言葉を心がけ,毎日笑顔で仲良くしよう」です。

 この人権宣言を受けて,6年生の人権スローガンができあがりました。

 6年生の人権スローガン
 「一人一人がお互いにもっと知り,認め合える学年になろう」です。

 本日,掲示板にはり出されました。
画像1

6年のページ 土曜学習

11月16日(土)

 6年生は,課題プリントの他に,中学校につながる「ジョイントプログラム」のおさらいプリントをがんばる子どもたちがいました。
 来年年明けのテストに向けて,がんばっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 町別プリント配布(町班長集合10時)
3/28 離任式 入学式準備
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp