京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:76
総数:629711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ  非行防止教室

10月31日(木)

 6校時に山科警察署のスクールサポーターの方2名をゲストティーチャーにお招きして,「非行防止教室」をしていただきました。
 悪い誘惑に乗らない,強い心を持つことの大事さを,いろいろな事例を出してお話してくださいました。
 子どもたちの身近に起こるような事例もあり,いつも以上によく話を聞いていました。
 また,ご家庭でも話し合う時間が持てればいいですね。

 
画像1
画像2

6年のページ 持久走

10月29日(火)

 後期から体育で持久走に取り組んでいます。今日も,全員が運動場8周のタイムトライアルに挑戦しました。
 今日は涼しい日で,走りやすかったようでしたが,先週と比べていいタイムが出たのでしょうか?
画像1
画像2

6年のページ 京都ジュニア検定に挑戦

10月25日(金)

 午後から,「京都ジュニア検定」に挑戦しました。

 私たちは,山紫水明の自然や景観の中で,日本文化が暮らしに息づく世界でも有数の歴史都市・京都に住んでいます。

 このような優れた文化を守り,次代へ継承していく子どもたちを育むため,京都市の全小学校で「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」を実施しています。

 子どもたちが知識と共に体験を通して学ぶ機会を創出する取組です。


画像1
画像2

6年のページ 授業力向上にむけて2

10月24日(木)

 1組に続いて,2組も同じ国語の単元を参観してもらいました。

 授業の流し方は1組と同じですが,1組も2組も担任の先生の個性が出て,いい授業でした。
 子どもたちの学力向上につながる授業をこれからも構築していかねばなりません。
画像1
画像2

6年のページ 授業力向上にむけて1

10月14日(木)

 本校は,「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業つくりを目指して,全学年系統立てた授業作りをしています。
 今日は,午前中に6年生の授業を,教育委員会の先生に参観してもらいました。そして,担任の指導や子どもたちの学習の様子を,事後にアドバイスをしていただきました。

 学習単元は,宮沢賢治さんの「やまなし」でした。
画像1
画像2

6年のページ  卒業アルバム 全体写真撮影

10月22日(火)

 昨日の委員会活動の写真に続いて,今日の午後から6年生全員の集合写真を撮ってもらいました。
 毎年,総合遊具に乗って撮ってもらいます。

 あとは,学校行事(みさきの家,長期宿泊学習,修学旅行,運動会等)の写真を編集してアルバムの作成に取りかかってもらいます。

 来年3月に,どんな卒業アルバムになるか楽しみですね。
画像1

6年のページ 音楽のおくりもの

10月22日(火)

 学習発表会で演奏するリコーダーの合同練習をしました。
 
 今年も6年生は,心を一つにしてすばらしい演奏を聴かせます。楽しみにしていてください。
画像1

6年のページ 「やまなし」

10月21日(月)

 国語で有名な「やまなし」の学習をしています。6年の教科書に出てきて,もう30年以上経つのではないでしょうか?
 お父さん,お母さんも小学校時代に勉強されていると思います。比較的短い文ですが,奥ゆきの深い単元です。
 子どもたちは,何度も何度も読み込んでいます。
画像1
画像2

6年のページ  800m走に挑戦

10月16日(水)

 午後からの体育で運動場8周,800m走に挑戦しました。

 これから駅伝や持久走のシーズンに入っていきます。少し早目ですが,みんなで競い合ってタイムをのばしていきたいと思います。

 最終的には1500mを5分〜6分台で走れたら,山科川駅伝に入賞できるかも??
画像1
画像2

6年のページ 卒業アルバム個人写真を撮りました

10月16日(水)

 先週,雨で流れた卒業アルバムの個人写真を撮ってもらいました。クラス写真は,欠席者がいたので,後日になりました。

 写真屋さんの「笑って!」の声に思わず噴き出してしまう6年生もいました。みんないい顔で写っているでしょうね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp