京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:76
総数:629711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ 初泳ぎ!

6月28日(金)

 今日は,高学年の初泳ぎの日です。午前中に6年生,午後から5年生がプールに入ります。
 水位もぐっとあがりました。

 3,4校時,6年生は,さっそく25mを何本も泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  歴史学習に国語(ペア学習)

6月25日(火)

 6年生の歴史学習は,「鎌倉時代」まで進んでいます。今日は,「御恩と奉公」の学習をしました。有名な「鉢の木物語」を,子どもたちは,興味を持って読んでいました。

 一方,国語では本校独自の「ペア学習」が進んでいます。だれもが授業に参加できるように,授業形態を全学年そろえています。
画像1
画像2

6年のページ  英語でステレオゲーム

6月20日(木)

 1月・2月・3月・・・12月を英語で言えば?

 6年の子どもたちには簡単なことのようですが,今日は「ステレオゲーム」という3人同時に言って,それを当てるゲームをしました。

 耳を澄まして聞き分けなければならないので,なかなか難しかったです。
画像1

6年のページ  クランク工作

6月19日(水)

 図工でクランクを利用した工作に取りかかっています。

 クランクの変則的な動きをうまく使って,何を作るか?ああでもない,こうでもないと,頭の中で描きながら考えて取り組んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

6年のページ  清掃活動

6月19日(水)

 そうじの時間,6年生は全校児童の模範となって活動してくれています。

 自分たちのそうじ分担場所だけでなく,1年生の教室にもお手伝いに行ってくれています。
 6年生のがんばっている姿を見て,下学年もがんばれます。
画像1

6年のページ  文字式がんばってます

6月18日(火)

 2組では算数の「文字式」の学習をしていました。

 X×3=y  yが300のときXは??

 小学生では,あまり慣れない文字式です。

 先生の説明にも熱がこもっていました。
 
画像1
画像2

6年のページ 生活に役立つもの

6月18日(火)

 家庭科で生活に役立つものとして「エプロン」作りに挑戦しています。

 アイロン,ミシン等を使って仕上げていきます。ポケットつけが最大の課題です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ プール清掃がんばりました

6月13日(木)

 午後から今年も6年生がプール清掃をがんばってくれました。

 ぎらぎら照りつける太陽の下で,泥だらけ,汗だらけになりながら一生懸命取り組んでくれました。

 最後は,みんなで体操服のままシャワーをかぶり泥と汗を落としました。もちろん体操服の下には,水着を着用していました。

 6年生のみなさん,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  小学校生活最後の運動会に向けて

6月7日(金)

 運動会の総仕上げの練習は,すべて終わりました。メイン種目の「組体操」(フィナーレ)もきれいにきまりました。
 しかし,その後も体育館で密かに学年集会を開いていました。明日,何かサプライズでもあるのでしょうか?子どもたちの目は真剣そのものでした。
画像1
画像2

6年のページ 心を一つにして組体操!

6月6日(木)

 今週はじめの練習とは見違えるほど,子どもたちは気合いが入っていたように思います。
 一人一人の演技に集中力が高まってきました。当然,組体操もそろってきました。

 心を一つにして,小学校生活最後の運動会にのぞみます。がんばれ6年生!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp