京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:65
総数:629752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

1年&6年のページ  「みんなのにこにこだいさくせん」のお返し

3月18日(火)

 2週間前の3/4(火)に1年生が「みんなのにこにこだいさくせん」を計画して,6年生をにこにこさせようとサプライズで交流したことを覚えているでしょうか?
 その時は,「フープリレー」や「ティッシュ飛ばし」「全員リレー」でもりあがり,6年生はにこにこでした。

 今日は,そのお返しで6年生が1年生をサプライズで体育館に呼びだし,卒業式に歌う歌を1年生に聞かせました。そして,1年生もまたまたお返しに,入学式で歌う歌を6年生に聞いてもらいました。

 最後はみんなで舞台に上がり,「校歌」を全員で大合唱しました。

 とても心温まるサプライズ交流会になりました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  卒業式練習,順調です

3月17日(月)

 3,4校時に5,6年生で,合同練習をしました。入場から退場まで通しで行いました。
 まだまだ完ぺきではないですが,3日後の本番に合わせて,順調に練習が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  あと4日!

3月16日(日)

 いよいよ卒業まで,あと4日になりました。

 『一つの言葉』
 一つの言葉で笑い合え  一つの言葉で涙を落とし
 一つの言葉でけんかして 一つの言葉で仲直り
 一つの言葉はそれぞれに 一つの心を持っている
 温かい言葉は温かい心  やさしい言葉はやさしい心
 一つの言葉を美しく   一つの言葉を大切に

 卒業していく6年生の皆さんの心の中に,「思いやりの心」を大きく育てて,心豊かに歩み続けてください。
 皆さん一人一人に大きな期待と希望を持ち,「一つの言葉」という詩を贈ります。
画像1

6年のページ  卒業式練習

3月13日(木)

 毎日,卒業式練習が続いています。
 厳粛なムードの儀式としての卒業式ですので,くりかえし練習が必要です。

 今日は,校長先生の式辞の時の起立・礼・着席の仕方,そして,卒業証書授与の練習をしました。
画像1

6年のページ  もう新しい勉強はありません??

3月12日(水)

 卒業を間近かに控えて,6年生の少し浮き浮き状態です。

 小学校での学習もほぼすべて終わっているようです。

 1組は,和やかな雰囲気で,何やら?作文を書いていました。2組は,中学校につながる「ジョイントプログラムテスト」を返してもらっていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  卒業前!

3月10日(月)

 卒業まであと数日!

 教科の学習もまとめの段階です。テストのおさらいをがんばっていました。そして,授業後は,最後の一週間の席を自分たちで考えて,席替えをしていました。
画像1
画像2

6年のページ ALTと給食を食べました

 3月 7日(金)

 今日は,今年度最後のALT来校日です。今年度お世話になったALTと一緒に給食を食べました。英語を使ってコミュニケーションを取りながら,楽しく給食を食べていました。
画像1

6年のページ ALTとの今年度最後の授業をしました

 3月 7日(金)

 今年度最後のALT来校日となりました。今年度も大変お世話になりました。

 6年生は,夢宣言のリスニングや復習ゲームを行い,最後まで英語に慣れ親しむことができました。授業の最後には,今までの感謝の意を込めてメッセージカードを渡しました。サプライズプレゼントに大変喜んでおられました。

 中学校に行っても,英語の学習に励んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年・6年のページ  みんなのにこにこ大さくせん3

3月4日(火)

 3つ目のゲームは,「並びかえ・まちがいさがし」です。

 1年生全員が集合し並びます。そして,6年生が後ろを向いている間に並びかえをします。

 さあ,6年生はわかるかな??

 1年生も6年生も,満面の笑顔で楽しんでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp