京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:628347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ  BGMに合わせて組体操!

5月24日(金)

 午後からのとても暑い時間に,6年生は運動場で組体操の練習をがんばりました。

 汗まみれ,砂まみれになりながらも,今日はBGMに合わせて2人組,3人組・・・と技を完成していきました。
 来週からは通し練習に入ります。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  組体操がんばっています

5月23日(木)

 6年生の組体操の練習も意欲が出てきています。最初の頃は,なかなか立ち上がることさえできなかった技も,どんどん上達して見栄えのする組体操になってきました。
 残り少ない練習時間を有効に使って完成させたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 遠足6

5月22日(水)

今,奈良公園を出発して学校に向かいます。

道路の混み具合にもよりますが、おそらく学校に着くのは予定通りになると思います。
子どもたちは、みんな元気です。

日焼けで,顔が赤くなっている子もいます。
画像1

6年のページ 遠足5

5月22日(水)

6年生も快晴の空の下,待ちに待ったお昼ご飯です。

日向に出ると,汗ばみますが,
日陰は少し風が通って大変気持ちがいいです!

おうちの方が朝早くから作って下さったお弁当。
とてもおいしそうに食べています!

画像1
画像2

6年のページ 遠足4

5月22日(水)

2003年に復興された大講堂前です。




画像1
画像2

6年のページ 遠足3

5月22日(水)

6年生は早くも,「薬師寺」に到着しました。

薬師寺は,創建当時は藤原京に建てられたが、平城遷都に伴い現在の場所に移転したそうです。
ユネスコ世界遺産に登録されています。

子どもたちは,歴史学習の一環として,当時の人々の思いについて考えます。


画像1

6年のページ 遠足2

5月22日(水)

今から,高速に乗ります。

車内の子どもたちは,友だちと話をしてワイワイと楽しそうな雰囲気です。

朝が早かったせいか,中には,うとうとしている人もちらほら…
画像1

6年のページ 遠足1

5月22日(水)

全学年のトップを切って,6年生が奈良に向けて出発しました。

薬師寺,東大寺,平城京跡をめぐって,奈良の歴史や自然に触れます。

バスに乗って,元気に出発しました。
画像1
画像2

今日は参観日 6年!

5月21日(火)

 算数の「分数÷分数」の計算(1組)国語の「生き物はつながりの中に」の要旨まとめの授業でした。
 どちらのクラスも,今日の授業は少し難しい課題でしたが,子どもたちは先生の発問や指示にくらいついて学習していました。

 お詫び
 授業風景の写真が撮れませんでした。ごめんなさい!

6年のページ  秘密特訓中!

5月17日(金)

 放課後,6年生の子どもたちが残っていました。居残り学習でなく,自主的に残って音楽に合わせて踊っていました。

 実は,今年の6年生は,運動会のメイン種目であります「組体操」の合間に「ダンス」を取り入れるそうです。
 来週から本格的に練習に入るので,事前に秘密特訓をしていたそうです。子どもたちも大好きなヒット曲です。曲名は,現時点は内緒だそうです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 530(ごみ0)デ―(4校時)
5/31 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会総会 19:00〜(栗陵中)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp