京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:61
総数:629111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ 超難問の文章題??

1月24日(木)

 算数の総まとめの時期に入っていますが,子どもたちを悩ませているのが,時間や道のりを答える文章題」

 先生と一緒にやるとできるんだけど,いざ一人で解こうとすると,自信がないなあ!

 何度も繰り返して練習しています。
画像1
画像2

6年のページ 美しい音色に誘われて

1月21日(月)

 音楽室から,美しいリコーダーの音色が聴こえてきます。

 その音色に誘われて,音楽室に行ってみると,やはり6年生が演奏していました。秋の学習発表会後も,朝にリコーダー練習はずっと続けている6年生です。
 ますます磨きがかかっているようです。これからは卒業式に向けて,歌の練習もはじまります。リコーダー演奏と同じように美しいハーモニーを聴かせてくれることを期待しています。
画像1

6年のページ 卒業文集の清書

1月17日(木)

 6年生は,卒業文集の清書です。下書きを何度も推敲(すいこう)校正した後,いよいよボールペンでの清書です。
 ていねいに間違わないように,慎重に集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ ジョイントプログラムテスト

1月15日(火)

 先週に続いて今日は,中学校に向けて,自分の学力を試す「ジョイントプログラムテスト」に取り組みました
 今日は,理科と社会のテストに集中しました。普段のテスト以上に真剣に取り組んでいる6年生の子どもたちでした。
 これまでのおさらいプリントの成果があらわれればいいのですが??

 今日は,4年生も挑戦しました。
画像1
画像2

6年のページ 授業をのぞいてみたら2

1月11日(金)

 算数の難問に挑戦していました。子どもたちが苦手とする「単位」です。

 1Lは□ml?  1KLは□L???
 
 グループで知恵を出し合って,空欄を埋めていました。

 6年生は,グループ学習(自主的学習)が大好きです。
画像1
画像2

6年のページ 授業をのぞいてみたら1

1月11日(金)

 体育で「ソフトバレーボール」の学習をしています。

 ボール運動系の体育は,チームワーク作りが大事です。今日は,チームごとにパスの練習をしていました。やはり部活動バレーボールに入っている自信満々にプレイしていました。
画像1
画像2

ジョイントプログラムに挑戦

1月10日(木)

 今日の4時間目に,小学生の段階で中学生の学習習慣を身につける「ジョイントプログラム」の4回目(小学校で最後)を実施しました。

 中学校に向けて,事前学習→テスト→事後学習のサイクル(中学校の学習スタイル)への適応,ひいては高校入試に向けた学習をきちんと進められるようにはじまったのが「ジョイントプログラム」です。全市一斉に同じ問題で実施しています。

 子どもたちは,いつものテスト以上に真剣に取り組んでいます。

 結果は後日「個人成績資料」という形で返ってきて,子どもたち一人ひとりが自分の弱点や苦手な単元が理解できるようになっています。

 がんばれ!6年生!!
画像1
画像2
画像3

6年のページ 学習会がんばっています

1月8日(火)

 8時40分から学習会がはじまっています。1組も2組も7割強の子どもたちが参加してくれています。
 冬休みの宿題やジョイントプログラムテストのおさらい等をがんばっています。

 どちらの教室も,話し声がなく集中して取り組めています。このがんばりが,明日から卒業までの6年生のがんばりにつながると期待しています。
画像1
画像2

6年のページ 本日は学習会!

1月8日(火)

 明日からの授業再開にむけて,本日6年生は学習会をします。冬休みの宿題等を持って参加してください。
 8時40分から行います。

6年のページ 1/8(火)は学習会

1月6日(日)

 冬休みもあとわずかになりました。

 明後日は,6年生の学習会があります。年末の学習会には8割近くの子どもたちが参加してくれました。
 新年の学習会にも,多くの参加を願っています。冬休みの宿題の点検,ジョイントプログラムテストに向けてのおさらいを行います。複数名の先生によるマンツーマン学習会です。予定しておいてください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp