京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:62
総数:629573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ 修学旅行情報 その53

9月26日(水)

<修学旅行の予定終了>

 修学旅行の予定は,全て終了しました。

 子どもたちは,みんなフラフラです。

 今から京都に帰ります。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その52

9月26日(水)

<いっぱいのお土産を持って!>

 楽しいお土産買いの時間。
 そして,午後からも『ラグネシア』で,ワンピースの仲間たちと遊びました。
 楽しい時間は,『あっ!』という間に過ぎました。

 子どもたちのナップザックの中は,パンパンにふくれあがっています。
 お土産いっぱい,思い出いっぱいです。

 予定通り,14時に『ラグーナ蒲郡』を出発して帰路につきます。
画像1
画像2

6年のページ 修学旅行情報 その51

9月26日(水)

<お土産タイム>

 豪華なバイキング(昼食)のあとは,待ちに待ったお土産買い!

 みんな,目の色が違います。

 頭で合計金額を計算しながら,買い物を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その50

9月26日(水)

<昼食 その3>

 最後の食事だと思ってか??
 ものすごくお腹がすいているのか???

  食べるわ!
  食べる!!
  どんどん食べる!!!

 子どもたちです。

 次から次に,料理がなくなっていきます。
 料理がなるなれば,次から次へと,料理が出てきます。

 子どもたちは,デザートの『チョコレートフォンデュ』に大興奮です。

 『昼食』は,いつまで続くのでしょうか・・・!?
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その49

9月26日(水)

<昼食 その2>

 子どもたちのお腹は,ペコペコです。

 それでも,食事係の人の「いただきます!」のあいさつまでは,

 我慢!
 我慢!!
 我慢!!!

 「いただきます!」のあいさつが終れば,

 食欲全開!!!!
 フルパワーで食べよう!!!!!
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その48

9月26日(水)

<昼食 その1>

 修学旅行最後の食事は,やっぱり『バイキング形式』です。

 しかも,かなり豪華です。

 昼食の料理をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その47

9月26日(水)

<『ラグーナ蒲郡』での活動>

 園内は,グループで活動していますが,貸し切り状態です。

 どの乗り物も,待ち時間なしでのることができます。

 子どもたちは,思う存分自分の乗りたい乗り物にのっています。

 『ステラコースター』は,誰もいないので,2周連続でのせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その46

9月26日(水)

<ラグーナ蒲郡到着>

 『ラグーナ蒲郡』に予定通り,午前10時に到着しました。

 子どもたちは,高さ65m。三河湾が一望できる大きな観覧車を見て,とてもテンションが上がっています。

 全員で記念撮影をした後,『ラグーナ蒲郡』の方に簡単なあいさつをして,簡単な説明を聞きました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その45

9月26日(水)

<竹島出発>

 約1時間の『竹島散策』を終えて,次の目的地『ラグーナ蒲郡』へ向かいました。

 自然観察や歴史の勉強ができてとても楽しかったです。
 特に,『磯観察』は4年生のときの『みさきの家』での活動を思い出して,とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行情報 その44

9月26日(水)

<竹島・八百富神社散策>

 各グループに分かれて,竹島・八百富神社散策を開始しました。

 『竹島』は,これまでの調査で65科238種の高等植物が自生していることが確認されています。また,暖帯林特有の照葉広葉樹におおわれています。基盤は,花崗岩質でとても固い岩でできています。このような例が東海地方では他にないため,島全体が国の天然記念物に指定されています。

 また『竹島』には,『名古屋城』の石垣石の採取跡である矢穴石,毛利の刻印石があります。古く平安朝の頃には,このあたりが藤原俊成の荘園であったと伝えられていて,古くから東海の名勝として文人墨客の訪れも多い場所です。


 このような場所である『竹島』を子どもたちは,植物の観察をしたり,歴史の勉強をしたりしています。中には,磯観察を行っている子どもたちもいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp