京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:76
総数:628955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ  色刷り木版画に挑戦!

11月30日(金)

 今年も6年生は,色刷り木版画に取り組んでいます。

 葛飾北斎の「富嶽三十六景」を模写し細かい部分まで彫刻刀で彫り,絵の具を使って一色一色写しとっています。
 根気のいる作業ですが,子どもたちは黙々と取り組んでいます。

 きっといい作品に仕上がるでしょうね。期待してください。
画像1
画像2

6年のページ まかせてね今日の食事!

11月29日(木)

 だし昆布とかつお節をつかって,本格的な「だし作り」に挑戦しました。そして,日本料理(和食)には欠かせない,おいしいお吸い物を見事に作りあげました。
 京都の日本料理の老舗のお吸い物にも負けない味でした。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 見事に走りぬいた山科川駅伝!

11月22日(木)

 2時40分,山科川駅伝がスタートしました。各校しのぎをけずる争いで,順位がころころ変わるレースでしたが,本校の6年生チームAもBも見事な走りを見せてくれて,ほとんどの子どもたちがベストタイムを出してくれました。
 タイムトライアル(個人)に出場した6年生も最高タイムを出し,みんなに自慢できる6年生に成長してくれました。
 入賞は逃しましたが,選手として走ってくれた人と山科川堤防で応援してくれた人が一体となった素晴らしい駅伝大会になりました。
 6年生のみんな,お疲れさんでした。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 学級会活動

11月21日(水)

 5時間目に学級会活動をしました。

 「卒業前に思い出の旗を作ろう!」という議題で取り組みました。

 担任の先生は,オブザーバーとして静観していて,自分たちで話し合い活動を進めていきました。

 今日は,他校の先生方や教育委員会の先生方にも参観していただきました。
画像1
画像2

6年のページ 紫キャベツで酸性・アルカリ性を調べました

11月20日(火)

 今日は理科の時間にリトマス紙を使うことなく,酸性・アルカリ性を見分ける試薬(紫キャベツ煮汁)の実験をしました。

 試験管に入れた水溶液に,紫キャベツの煮汁を入れることにより,見事にきれいな色に変わりました。その後,画用紙を使ってリトマス紙作りにも挑戦しました。
画像1
画像2

6年のページ 自学自習

11月15日(木)

 6年生になると,自学自習で授業を進められるようになっています。最初に先生の指示を聞いて,その後は自分達で授業を進めていきます。
 6年生の子どもたちの成長を感じます。
 
画像1

6年のページ 中学制服採寸

11月13日(火)

栗陵中学の制服採寸と体操服の販売がありました。

制服を実際に着て,サイズを調整したり,相談したりします。
今年は,たくさんの保護者の方も一緒に来て下さいました。

毎年,11月のこの時期に,早くも中学の準備が始まるのです。

同時に,この制服採寸の時期なると,「卒業」が近づいたことを
感じさせます。

後,4カ月と少しの小学校生活です!

画像1
画像2

6年のページ 山科川駅伝に向けて

11月13日(火)

 学習発表会も終わり,6年生は,11/22(木)の山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)に向けて,練習に力が入っています。
 朝休み,昼(給食前),そして放課後と一日3回,練習を続けています。
 今日は,はじめてタスキをつけて走りました。タスキの受け渡しをスムーズにできるように,これから本番まで練習をしていきます。
 今年の目標は,入賞(5位以内)です。6年生が一丸となってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 卒業アルバム クラブ写真撮影

11月12日(月)

 6校時のクラブ活動の時間に,卒業アルバム用のクラブ写真を撮りました。各クラブごとに担当の先生と一緒に写してもらいました。
 これで,卒業アルバムの写真撮影は,ほぼ終了です。来年3月に,どんな卒業アルバムが出来上がるか楽しみですね。
画像1
画像2

学習発表会情報9 「6年」

11月9日(金)

 6年「DNR47」

 心を一つにした歌声と演奏で,1〜5年生へメッセージを送りました。小学校生活最後の学習発表会。前代未聞のアンコール!アンコール!の声がありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp