京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:102
総数:628299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ 春を描こう!

4月26日(木)

 先週に醍醐寺の桜を見学に行きましたが,今日から描きたい場面を決めて,下絵制作に入りました。まずはメインの「桜」を写真を見ながらていねいに描いていました。
 図工の授業では珍しく,シーンとして集中していました。
 きっといい作品が出来上がることでしょうね。
画像1
画像2

6年のページ 組体操の練習が始まっています!

4月25日(水)

6月の運動会に向けて,早くも「組体操」の練習が始めています。
今日は,2回目の練習です。

今日は,二人技の練習を行いました。
一人でできていた技も,二人ですると,お互いの信頼,協力が必要です。
また,気持ちの入っていない練習は,ケガにもつながります。

今日は,技の練習だけでなく,
信頼し協力することの大切さ,練習するときの気持ちの大切さも
共に学んだ6年生でした。
画像1画像2

6年のページ  ものの燃え方と空気

4月23日(月)

 6年生は,理科の「ものの燃え方と空気」の実験です。いつも実験は楽しく,意欲的です。でも安全に十分気をつけなければなりません。
 しっかり目当てを持って実験にのぞんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 組体操の練習が始まります

4月20日(金)

 6月9日(土)の運動会に向けて,早くもメイン種目の組体操の練習がはじまりました。
 今日は,6年生としての最後の運動会を感動的なフィナーレにするため,組体操練習に向けての士気を高めようと,みんなで意見交換をしました。
画像1

6年のページ 音楽(合唱「つばさをください」)

4月19日(木)

 1時間目に音楽室で6年1組が音楽の学習を進めていました。
 今日は,スクールサポーターの吉田先生と一緒に勉強をする日です。
 吉田先生のピアノ伴奏で「つばさをください」をみんな楽しそうに元気よく合唱の練習をしていました。
画像1
画像2

6年のページ 素敵なまち 醍醐!

4月18日(水)

 朝一番に,みんなで「醍醐寺」に行ってきました。春の写生で書きたい社寺や風景を見つけて写真に撮ってきました。
 これから,桜の花を中心にそのバックの景色を描いていきます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ お疲れ様!

4月17日(火)

 1日がかりの「全国学力・学習状況調査」が終わりました。

 結果も大事ですが,みんな最後まで根気よく取り組んでくれたことは,素晴らしい成果だと思います。
 よくがんばりました。お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

6年のページ  全国学力・学習状況調査に真剣です

4月17日(火)

 1校時の国語・算数のA問題(知識に関する問題)が終わり,B問題(活用に関する問題)に挑戦中です。

 むずかしいです。頭をかかえています。でも,子どもたちはあきらめることなく,真剣にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 全国学力・学習状況調査に奮闘中!

4月17日(火)

 今日は,「全国学力・学習状況調査」実施日です。

 この調査は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。また,学校における児童・生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的にしています。対象は,小学校6年生と中学校3年生の児童・生徒です。

 1校時から,全国一斉に教科(国語・算数・理科)に関する調査(テスト)に取り組んでいます。
 午後からは,生活習慣や学習状況等に関する質問紙調査が実施されます。

 がんばれ,醍醐西っ子!
画像1
画像2

6年のページ 音楽の授業

4月16日(月)

 音楽の授業は,立って歌うことが多いです。新し歌を楽譜を見ながら,先生のアドバイスを聞いて歌っていました。頭声を意識してがんばっていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 振替休日
5/1 家庭訪問第5日目(最終日)  4〜6年体力テスト
5/2 1年内科検診
5/3 憲法記念日(祝日)
5/4 みどりの日(祝日)
5/5 こどもの日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp