京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:30
総数:628768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ  組体操

4月26日(火)

 樹脂加工でコーティングされて,リニューアルしたきれいな体育館で,組体操の練習をしています。
 今日は,一人技に取り組みました。

 「しゃべらず,真剣に!」「集中して!」と先生の指示が何回も飛んでいます。いい加減にすると,怪我につながる組体操ですので,笑ったり,ふざけてすることは,禁物です。運動会まで,これから練習が続きます。
画像1

6年のページ 視力検査

4月20日(水)

 高学年になると,急激に視力が落ちる人がいます。さて,結果は?
画像1
画像2

6年のページ  早くも組体操の練習です

4月19日(火)

 1時間目に合同体育で「倒立」の練習をしました。

 6月4日の運動会に向けて,早くも組体操の練習です。

 組体操は運動会のメイン種目になりますので,子どもたちも張りきっているようです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 土曜学習

4月16日(土)

 6年生は,2クラスに分かれて少人数での学習です。6年生にも7人の先生が入っています。習熟度に合わせての個別指導です。

 子どもたちも,わからないことは遠慮せず,素直に先生に聞いています。その気持ちが大事ですね。学力向上のための特効薬です。


画像1
画像2

6年のページ  国語・算数をがんばっています

4月14日(木)

 国語力をつけることは,すべての教科の学力向上に大事なことです。

 6年生は,毎年最初の単元で有名な「カレーライス」を勉強します。

 算数でも幾何的な問題が最初に入ってきています。「対称な図形」です。

 線対称・点対称の学習です。
画像1
画像2

6年のページ  音楽は専科の先生に教えてもらいます

4月11日(月)

 今年も6年生の音楽は専科(スクールサポーター)の先生に教えていただきます。音楽専門の先生で,ピアノはもちろんのこと,声楽専門の先生で,子どもたちのきれいな歌声をうまく引き出していただきます。

 今日は,「つばさをください」を斉唱しました。
画像1

6年のページ  身体計測

4月11日(月)

 昨年よりぐっと成長した6年生の身体計測が実施されました。

 身長・座高・体重を計測してもらいました。これから,6年生は心も体も大人に向けて,著しく成長していきます。とても楽しみです。
画像1

6年のページ 授業をのぞいてみれば

4月7日(木)
 
 どちらのクラスも緊張気味!シーンとして先生の話を聞いていました。

 がんばれ!醍醐西のリーダー!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp