京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:39
総数:629282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ  修学旅行情報 その1

9月29日(水)

 小学校生活最後の宿泊行事である修学旅行に,6年生の子どもたちが出発しました。
 はきはきと元気よく出発式を終えて,最初の見学地『ドイツの森』へ向けて,みんな元気に学校を後にしました。
 小学校生活の良い思い出をたくさんつくってきてほしいです。
 6年生のみんな。『いってらっしゃい!!』
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行出発前!

9月29日(水)

 今日から1泊2日で岡山倉敷・四国琴平方面へ修学旅行に出発します。昨年5泊6日を経験している子どもたちは,宿泊学習に対してまったく心配がないようです。集合時間より早く集まった子どもたちの顔は生き生きとしています。
 修学旅行の目的は,みさきの家や山の家のような自然体験や生活体験でなく,社会体験です。見学先や宿泊先には一般の方もたくさんおられます。マナーを守ることが大切です。それでは出発式をして元気に行ってきます。
画像1

6年のページ  明日は修学旅行!

画像1
9月28日(火)

 明日,6年生の子どもたちが待ちに待っていた修学旅行に出発します。
 今年度は,岡山・倉敷〜四国・琴平方面に行きます。。
 1日目は,山陽道を通って岡山県まで行き「農業公園ドイツの森」・野崎家を見学しキャンドルや塩作りを体験。そして倉敷で一泊。2日目に瀬戸大橋を渡り四国・琴平方面へ。金毘羅宮,鳴門のうずしお等を見学して明石海峡大橋を通って帰ってきます。
 6年生の子どもたちにとって小学校生活最後の宿泊社会体験です。いい思い出を作ってほしいと願っています。

 明日29日(水)は早朝7時20分集合です。早起きして遅れないように!
画像2

6年のページ  高度なリコーダー演奏に挑戦

9月21日(火)

 6年生は今,音楽で高度な曲をリコーダー演奏に挑戦しています。とても長く2部3部に分かれ複雑な曲です。でも,とても美しいメロディーで聴いているとうっとりしてきます。
 今日は通しで演奏してくれましたが,もっともっと練習して全員が演奏できるようにがんばってほしいです。
画像1

6年のページ 今日も走っています!

9月16日(木)

今日の放課後も陸上練習です。
今日は、先生たちの会議が無いので、一緒に走っています。

タイムを競い合い、どんどん力をつけていきたいです。
画像1

6年のページ 陸上練習がんばっています!

9月14日(火)

毎日走っています!

昼休み、放課後、時間を見つけて、一生懸命走っています。
一緒に走る仲間も増えました。

大文字駅伝を目指します!
画像1

6年のページ 土器作り!

9月8日(水)

職員室の真上の教室(図工室)から、ドンドンバンバン大きな音が…。
何事かと上がってみると、6年生の図工時間。
粘土板に向かって、体全体を使って力いっぱい粘土をこねていました。

縄文風、焼き物風土器の作成中だそうです。
どんな作品になるか楽しみですね!

画像1

6年のページ 「みんなで生きる町」

9月8日(水)

国語の学習で「みんなで生きる町」という勉強をしています。

「ユニバーサルデザイン」について調べ、
こんな町にしたいという提案書を書きます。

画像1画像2

6年のページ 陸上練習がはじまりました!

9月7日(火)

 秋は6年生を対象にした陸上関係の大会がたくさんあります。
 昨日より、本格的に陸上練習を始めました。
 
陸上記録会に向けて、大文字駅伝の予選会に向けて、自分の体力向上に向けて、
いろいろなめあてをもって、多くの子どもたちが陸上練習に参加しています。

がんばれ!6年生!
画像1画像2

6年のページ  修学旅行説明会

画像1画像2
 昨日の授業参観後(懇談会前)に今月末に予定しています「修学旅行」の保護者説明会を実施しました。
 
 授業参観・懇談会の日と合わせましたので,多くの保護者の方にご出席いただきました。ありがとうございました。

 今年は,岡山(倉敷)〜瀬戸大橋〜四国(金毘羅)〜明石海峡のコースで実施します。
 ご都合で,欠席された保護者の方には,説明会資料をお子達を通じて配布させていただきます。ご不明な点がありましたら,ご連絡ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 5,6年科学センター学習 支部育成学級お別れ会
3/4 5年 保育交流(中山保育園)
3/7 朝会 委員会活動

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp