京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:39
総数:629227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ 理科の実験

画像1画像2
6月3日(木)

 葉にでんぷんがあるかを調べるため,アルコールランプやヨウ素液などを使い実験しています。手順を確認しながら進んで実験に取り組んでいます。気分は科学者?!理科の不思議に目を輝かせています。

6年のページ 組体操仕上げ3

6月2日(水)

 難度の高い技も,今日はすべて一発で成功しました。子どもたちは,相当自信をつけたようです。

 本番もばっちりきめてほしいです。
画像1
画像2

6年のページ 組体操仕上げ2

6月2日(水)

 一人技から二人技,三人技,4人技と音楽に合わせてスムーズに隊形移動してきめています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  組体操仕上げ1

6月2日(水)

 運動会に向けて,組体操が完成しました。午後から仕上げの通し練習をしました。

 技が10種類以上あり,よく子どもたちは厳しい練習に耐えてマスターしてくれました。

 本番と同時刻にBGMに合わせて演技しました。技のいくつかを事前に紹介しておきます。
 
 当日は是非,観にきてください。6年の子どもたちの自慢の組体操です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 組体操の練習をのぞいてみれば2

5月28日(金)

 大技のときは,子どもたちも先生も真剣です。運動会当日,最高の演技ができるように痛さも我慢してがんばっています。
画像1
画像2

6年のページ 組体操の練習をのぞいてみれば1

5月28日(金)

 いよいよ仕上げ段階です。今日は運動場と体育館の両方を使って練習がありました。音楽に合わせて出だしの部分やフィナーレの部分を中心に組体操が行われました。
画像1
画像2

6年のページ  研究授業がありました

5月26日(水)

 午後から,本校の先生が全員6年(1組)の授業を参観しました。研究授業といって,わかる授業・楽しい授業つくりをめざして,先生たちが授業を参観して,いろいろと事後に研修を行います。
 今月は,6年生の授業を対象に行いました。
 
 子どもたちは,昨日の参観日とはまた違った緊張感がありましたが,6年生らしく活発な意見交換や発表をしていました。
画像1
画像2

遠足リアルタイム情報最終 6年 帰りました

 16時15分 最後の6年生が奈良から帰ってきました。子どもたちは,比較的な様子です。引率の先生の方がつかれた顔をしています。

 本日の遠足,全学年楽しい思い出を残して無事終了しました。明日はお休みです。しっかり睡眠をとって疲れを取ってくださいね。

 遠足リアルタイム情報を終了します。
画像1

遠足リアルタイム情報17 6年 若草山

若草山のお弁当! 子どもたちは高いところがすきなようです。短時間でお弁当をたいらげたあと,鹿とたわむれています。先生に買ってもらったシカセンベイをやっています。
画像1
画像2

遠足リアルタイム情報13 6年 東大寺

東大寺までのオリエンテーリングも無事ゴール!いよいよ大仏見学です。社会で勉強した大仏とご対面です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会
2/23 おむすびミーティング(京都市長さんと語ろう)
2/24 持久走記録会(山科川河川敷)
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp