京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:76
総数:629650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ 修学旅行情報 その19

9月30日(木)

 15時40分すべての見学を終えて帰路につきます。大鳴門〜淡路島縦断〜明石海峡大橋を通って、本州に戻り、山陽道〜中国道〜名神〜京都東IC〜学校です。帰校は18時予定です。暗くなっていますのでお迎えがあればありがたいです。



画像1画像2

6年のページ 修学旅行情報 その18

9月30日(木)

 大鳴門橋の下の渦の道展望室から下を覗くと足が震えます。45メートル下に渦が見えますが、期待した大きな渦は残念ながら見られませんでした。でも、子どもたちは、スリルに大満足です。景色も最高です。



画像1画像2画像3

6年のページ 修学旅行情報 その17

9月30日(木)

 楽しい楽しい買い物を終えて、バスに乗り込み徳島県に入り、鳴門海峡(大鳴門橋)に到着しました。これから「うずしお」を見学します。雨が降ってきたので見られないも?心配です。



画像1画像2画像3

6年のページ 修学旅行情報 その16

9月30日(木)

 現在、子どもたちはお土産買いに夢中です。目はらんらんと輝いています。話しかけてもうわのそら!楽しくて楽しくてたまらない様子です。



画像1画像2

6年のページ 修学旅行情報 その15

9月30日(木)

 全員無事金比羅さんから下りてきました。お昼ごはんは、讃岐うどんとちらし寿司です。いただきます。



画像1画像2

6年のページ 修学旅行情報 その14

9月30日(木)

 雨です。全国的にも雨が少ない香川県で雨にあうなんて、ラッキーかもしれません。ところが、金比羅さんにのぼりきるまで雨は止んでくれました。これまたラッキーです。全員途中で挫折することなく本宮まで到着。それぞれお願い事をしました。



画像1画像2

6年のページ 修学旅行情報 その13

9月30日(木)

 四国香川県琴平に到着。今、中野うどん学校で「讃岐うどん作り」を体験しています。お土産に持って帰ります。お楽しみに。そして、いよいよ金比羅さんの785段の階段に挑戦します。



画像1画像2

6年のページ 修学旅行情報 その12

9月30日(木)

 8時30分、瀬戸大橋を渡っています。素晴らしい景色、瀬戸大橋の壮大さに、車中では歓声があがっています。



画像1画像2

6年のページ 修学旅行情報 その11

9月30日(木)

 岡山県からおはようございます。修学旅行2日目の朝をむかえました。昨夜はレクリエーション係が考えてくれたゲームで楽しみました。その後、リーダー会議や班別ミーティングをして各部屋に分かれて寝ました???睡眠時間はどうかな????おいしい朝ごはんもいただきました。今日は四国に渡ります。雨が少し心配ですが、金比羅山の785段の階段をみんなで元気にのぼる予定です。そして楽しみの買い物です。それでは出発します。




画像1画像2画像3

6年のページ 修学旅行情報 その10

9月29日(水)

 夕食後、お風呂に入って疲れをとり、夜のレクリエーションの予定です。みんな元気、元気、元気です。今日の修学旅行情報はこれで終了します。このあと就寝までの情報は、また明日報告します。おやすみなさい。



画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会
2/23 おむすびミーティング(京都市長さんと語ろう)
2/24 持久走記録会(山科川河川敷)
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp