京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:76
総数:629650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ 「ジョイントプログラム」

1月12日(水)

 今日は,午後から6年生が「ジョイントプログラム」テストにのぞみました。

 京都市の小学校では,子どもたちに確かな学力をつけるために,「学力向上プラン」の取組を進めています。「ジョイントプログラム」は,5年6年で中学校での「学習確認プログラム」に繋ぐテストです。
 子どもたち一人ひとりが自分の学びを振り返り,目標が達成できているか?自分の課題は何か?を知り,学習意欲と計画性を身につけることをねらいとしています。

 普段のテスト以上に,子どもたちも意識して,挑戦していたようです。
画像1

6年のページ  中学校制服採寸

12月7日(火)

 放課後に,中学校の制服採寸がありました。保護者の方もかけつけてくださり,栗陵中学校の制服の採寸と体操服の販売に業者の方が来られました。
 毎年,制服採寸が終わると,いよいよ小学校生活もあと少しになってきますね。

 卒業まで,あと授業日数62日です。
画像1
画像2

6年のページ 今日は何の日?

画像1画像2
11月26日(金) 

 昨日の大文字駅伝の支部予選会の前に,係活動で誕生日会を開きました。自分たちで計画し,自分たちで進める誕生日会でした。
 みんな成長しましたね。一人一人の生まれた日を祝う。人権を考える一つですね。

6年のチーム 大文字駅伝支部予選会3

11月25日(木)

 終了後の表彰式でも,醍醐西チームは堂々と賞状をもらいました。6年生の子どもたちは,自分たちの力を信じてがんばれば,満足できる結果を伴うという自信につながったと思います。

 また,山科川堤防で声をからして応援してくれた多くの6年生の力も大きかったのではないでしょうか。
 学校に戻ってきた時に,一足先にもどっていた応援の6年生が,黒板に「おつかれさま!」と大きく書いて選手をねぎらってくれたことも感激でした。
画像1
画像2

6年のページ 大文字駅伝支部予選会2

11月25日(木)

 14時40分にスタートしました。今年の目標は,一人ひとりがみんなのために走りぬくことです。そしてベストタイムを出すことです。
 
 結果は,AチームBチームそして,タイムトライアルに出場する25名全員が見事に走り切りました。予想をはるかに超えたベストタイムで,Aチームが過去に一度も達成できなかった60分を切るベストタイムが出ました。

 全体の順位は,Aチーム7位,Bチーム15位でした。順位はともかく,ABチームとも昨年のタイムを3分以上縮める大健闘でした。
画像1
画像2

6年のページ  大文字駅伝支部予選会1

11月25日(木)

 夏休み以降,この日のために6年生全員でトレーニングを積んできました。いよいよその成果を試す,大文字駅伝支部予選会が本日実施されました。

 さほど寒さも感じない絶好のコンディションの中ではじまりました。
 
 出場選手だけでなく,ほとんどの6年生が一緒に応援に出かけました。今年の6年生のまとまりを感じました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 人権月間真っ最中!

11月22日(月)

 学校のリーダーである6年生は,意欲的に人権月間の取組をしています。教室前のローカに,大きなスローガンがはり出されました。そしてそのまわりには,一人一人の目標をハートマークに書きこんでいます。
 醍醐西の子どもたちの笑顔をもっと増やすために,6年生はがんばっています。
画像1

6年のページ  化学実験は意欲的!

11月17日(水)

 理科で「水よう液の性質」の勉強をしています。今日から本格的な実験です。塩酸にアルミをいれたら??? 金属が溶けるなんて不思議です。理科(化学)実験に子どもたちは意欲的です。でも危険も伴うので,気をつけて!
画像1
画像2

6年のページ  体積は???

11月16日(火)

 算数の体積の学習で,実際の学校の施設の体積を測りました。
 プールは,25m×8メートル×??体育館は?ブランコは??など各班に分かれていろいろな物の体積を実測しました。
画像1
画像2

6年のページ 社会科公開授業

11月11日(木)

 5校時に,社会科の公開授業がありました。校内の先生が全員そろって6年生のがんばりを参観しました。歴史学習の中でも大事な人権学習単元でした。
 いつになく緊張したのか?照れくさかったのか?普段の授業のような活発な発表は見られませんでしたが,資料の読みとりや感想書きなど,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会
2/23 おむすびミーティング(京都市長さんと語ろう)
2/24 持久走記録会(山科川河川敷)
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp