京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:69
総数:628670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

大文字駅伝支部予選情報3

 応援の6年生もみんなが一つになって河川敷で声援を送ってくれました。選手にとってはすごい励みになりました。
 終了後,学校にもどったら,なんと代表で走ってくれた選手たちをねぎらうサプライズがあり感激でした。6年生の子どもたちはすばらしい仲間で囲まれています。
 そして,6年全員でココアで乾杯をしました。
 保護者の皆様には,子どもたちの下校が遅くなりご心配かけました。でも仲間を思うすばらしい6年生に成長しています。醍醐西の誇りです。
 
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会情報2

 結果はAチーム11位Bチーム19位で入賞は逃しましたが,走った代表選手は,みんながベストタイムを出して,最後まで走りぬいてくれました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会情報1

11月26日(木)
 本日2時40分,伏見東支部の大文字駅伝予選会がスタートしました。
醍醐西の代表の子どもたち20名は,6年生の代表として力のかぎりがんばってくれました。
 その様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ大文字駅伝予選会です。

11月25日(水)
 就学時健診の前に,明日大文字駅伝に出場する6年生の事前健康診断を校医の先生にしてもらいました。「全員異常なし」明日走ることに問題なしと言っていただきました。
 明日は,今までの練習の成果を発揮して,しっかり目標を決めてたすきをつないでほしいと思います。がんばれ!6年生!フレーフレー醍醐西!
画像1

6年のページ いよいよ大文字駅伝予選会がせまってきました。

11月24日(火)
 明後日26日(木)に大文字駅伝大会支部予選会が池田小学校グランド〜山科川河川敷の周回コースで実施されます。今日は学校の運動場で練習したあと,本番のコースの試走に行きました。明日は校医の先生に健康診断してもらい,いよいよ予選会にのぞみます。結果はともかく,持てる力を発揮して「醍醐西魂」を見せてほしいと思っています。がんばれ6年生!
画像1

6年のページ  土曜学習!

11月21日(土)
 今週の木曜日に実施される,大文字駅伝支部予選会の練習を終えた後,土曜学習会にのぞんでいます。各教室で個別指導形式で取り組んでいます。
画像1
画像2

6年のページ  英語活動は意欲的です。

11月20日(金)
 ALTの先生が来られたときの英語の授業は大変意欲的に取り組んでいる子どもたちです。
 英会話が中心ですが,昔は中学校で習った内容を6年生でやっています。日常会話など,いろいろな場面を想定して楽しく学んでいます。
画像1

6年のページ  大文字駅伝予選会に向けて

 11月18日(水)
 インフルエンザの影響で,しばらく練習ができなかった大文字駅伝予選会に向けての走り込みが再開しました。
 放課後,タイム走をして子どもたち同士,競い合いながら持久力を高めています。
 予選会は来週26日(木)池田小学校グランド〜山科川河川敷の周回コースで実施されます。応援よろしくお願いします。
画像1

6年のページ  中学校の制服採寸がありました

11月17日(火)
 来年度進学する栗陵中学校の制服の採寸や体育館シューズの販売がありました。
 放課後に指定業者の方が来られ,6年の子どもたちの制服の採寸をしていただきました。まだ先の話ですが,子どもたちの心は早,中学校に向いているように思いました。
 
画像1
画像2

6年のページ  「ケータイ教室」実施

11月17日(火)
 今日は,5〜6校時を使って,「ケイタイ教室」が開かれました。東京からKDDIの広報の方が来校され,子どもたちに携帯電話の正しい使い方や危険な使い方について具体例をあげて教えてくださいました。
 子どもたちの多くが自分の携帯をもっていますが,危険なメール等の説明の時は,思い当たることがあるのか、真剣に聞き入っていました。
 便利な携帯ですが,使い方を間違うと大変なことになるということが,よく理解できた「ケイタイ教室」でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/3 あけぼの保育園入園式
4/5 中山保育園入園式
4/6 教職員着任式・始業式・入学式  栗陵中学校入学式(午後)

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp