京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:48
総数:628367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ 組体操 大技に挑戦!

画像1
 5月29日(木)
 今日は,運動会団体演技の「組体操」のフィナーレを飾る大技に挑戦しました。さすがに子どもたちも真剣に取り組んでいました。最後の大技があと一つ残っています。明日に再び挑戦です。運動会にはきっと大技を成功させます。

6年のページ 組体操がんばっています。

 5月27日(水)
 6月7日(日)の運動会に向けて,組体操の練習に熱が入ってきました。まだまだ完成にはいたっていません。これからの仕上げに向けて子どもたちも担任も一丸となって取り組んでいきたいと思っています。
画像1
画像2

6年のページ 陸上競技会(日清カップ)の練習がはじまりました。

画像1
 6月28日(日)に行われる陸上競技会(日清カップ)の練習がはじまりました。
京都市の小学生が集まって100m走、ソフトボール投げ、800m走、400mリレー・・・の記録を競います。上位に入賞すれば府大会、全国大会に出場できます。
 今年も醍醐西の5年6年生も多く申込みエントリーしました。それぞれが自己の記録をのばすために、また小学校生活の思い出つくりにがんばります。応援をよろしくお願いします。

6年のページ 「春の遠足」No2

 春の遠足の続きです。
 楽しく、勉強になった春の遠足の様子を見てください。
画像1
画像2
画像3

6年のページ「春の遠足」No1

画像1画像2
 4月15日(金)

 社会の歴史の勉強を兼ねて,奈良の東大寺・若草山に行きました。
 JR奈良から東大寺までウォークラリーでグループ行動でした。一班が,道に迷うハプニングがありましたが,最後に到着した時は大きな拍手で迎えられました。

 東大寺の大仏の大きさに驚き,大仏の鼻の大きさと同じ穴の柱をくぐったりと,歴史の勉強を実地見分して楽しかったです。

 お弁当は,若草山で食べました。綺麗な景色と気持ちのよい芝生でした。
 先生がクラス写真の際,寝そべってしまい,しかのふんが服に・・・??また,有名なせんとくんにも出会いました。




6年のページ 家庭科調理実習

画像1画像2画像3
 5月14日(木)
 家庭科の調理実習で「みそ汁」を作りました。
調理は,5年生の時に長期宿泊・自然体験学習を経験しているので慣れたものですが,栄養や調味料の分量などを家庭科として勉強するため,みんな楽しい中にも少し慎重に実習していました。

6年のページ 音楽が楽しくなってきました。

 今年も音楽は専科(スクールサポーター)の先生に教えてもらっています。
声楽がご専門の先生で、声の出し方、姿勢など詳しくおもしろおかしく説明してくださり、子どもたちも歌うことが楽しくなっています。
 今日は腹筋を使って歌う練習で、起立して歌う時と座ったまま歌う時とで、発声量が違うことを習いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 6年 栗陵中学校出前授業
3/18 給食終了  卒業式準備・リハーサル
3/19 卒業式
3/20 中山保育園卒園式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 大掃除

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp