京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:66
総数:628599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

持久走大会6(6年生)

 小学校生活最後の体育的行事になりました。保護者の参観も多く最後まで力を出し切り見事に全員完走しました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 日本料理に学ぶ食育公開授業2

2月19日(金)
 午後からは1組が実習しました。かぶらの皮むきに四苦八苦しながらも,おいしいだしで炊いて作りました。試食会では,「おいしい,おいしい」の連発で,かぶらを炊いたあとのだしも,まったく鍋に残ることなく平らげてしまいました。
 先週と今週の2回にわたって,「木乃婦」のご主人,高橋拓児さんと料理人の中村さんに大変お世話になりました。日本料理のすばらしさを子どもたちは感じ取ってくれたのではないでしょうか。いい体験学習になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日本料理に学ぶ食育公開授業1

2月19日(金)
 2月9日(火)に引き続いて,京料理「木乃婦」さんの三代目ご主人 高橋拓児氏をゲストティーチャーにお招きして,2回目の「日本料理に学ぶ食育」の授業を行いました。
 前回は,おいしい「だし」について学習し,合わせだしのうま味に子どもたちは感激していましたが,今日は実際にかぶらを使っての料理に挑戦でした。
 高橋拓児氏のお話をしっかり聞いた後,子どもたちは目の色を変えて取り組んでいました。
 午後からも,もう一クラスの授業を公開していただきます。今からでも遅くないですので,お時間がありましたら是非ご参観ください。13時50分から始まります。
 
画像1
画像2
画像3

6年のページ  あと27日!

2月10日(水)
 卒業まで授業日数が30日を切りました。うれしいような?さびしいような?6年生の子どもたちは,今複雑な心境でしょうね。最後の日まで精一杯楽しい小学校生活を送ってほしいものです。
 今日は,コンピュータ室で調べ学習をしましたが,インターネットで検索するのも手慣れたもので,先生の指示なしに子どもたちだけでどんどん進めていました。
画像1

6年のページ 参観授業

画像1
画像2
2月9日(火)
 午前中の1組の授業に続いて2組も「日本料理に学ぶ食育の授業」で本物の日本料理について教えてもらいました。
 日本料理のだしのおいしさに感動しました。

作品展の準備完了6年

画像1
画像2
6年生は,色刷り木版画と焼き物を展示しています。

6年のページ 土曜学習

画像1
画像2
2月6日(土)
 1組も2組もたくさんの子どもたちが学習に取り組んでくれました。算数のプリントをがんばりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 支部育成学級お別れ会
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会
3/8 朝会  クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp