京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:62
総数:629573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ さすが最高学年!いいスタートです。

 8月25日(火)
 長かった夏休みも終わり,授業が再開されました。
 初日の6年生の態度はすばらしいものでした。朝会に真っ先に集合し、他学年が集まってくるまで,静かに待ち続けました。その姿を見た下学年の子どもたちも,その雰囲気にのまれて誰一人大きな声でしゃべったり,立ち歩いたりする人もなく,朝会に集中して参加しました。
 後半戦,リーダーとしての6年生の活躍が楽しみです。
画像1
画像2

6年のページ 「登校日の様子」

 8月3日(月)は6年生の登校日でした。約50人(59人中)の6年生が元気に登校してくれました。
 各クラスで真黒に日焼けした元気な顔を見せてくれたあと,合同で7/21〜23に実施した「みさきの家」のスライド写真の観賞会をしました。
 楽しかった思い出がよみがえってきて,笑いや歓声が飛び交っていました。
 そして,そのあとはみんなでプールに入りました。
 
画像1
画像2

全市水泳記録会に参加しました。

 昨日,7月30日(木)に西京極アクアリーナの公認50mプールで,全市小学生水泳記録会が行われました。
 本校からも6年生7人が参加してくれました。他校にはスイミング教室に通って本格的に練習している子どもたちも多く,その中では上位入賞はできませんでしたが,醍醐西っ子は全員が自己ベストを更新するがんばりをみせてくれました。
画像1

6年のページ 学習会の様子

画像1画像2
 ジョイントプログラムのテストに向けて,おさらいプリントなどをがんばっています。夏休みの宿題を全部仕上げた人もいるようです。

6年のページ 「夏休み前の最後の水泳学習」

 7月17日(金)
 夏休み前の最後の水泳学習がありました。6年生にとっては,授業としては小学校生活最後になります。
 6年間の水泳学習で全員泳げるようになりました。あとは夏休み中のプール開放と30日に実施される「全市水泳記録会」に出場(希望者のみ)するだけになりました。
 授業の最後は,先生も混じって楽しく水遊びを楽しみました。
画像1
画像2

6年のページ 「みさきの家」まであと5日!

 いよいよ来週21日から2泊3日で4年6年合同で「みさきの家」に出発します。
 今日は,各班でキャンプファイヤーの出し物の最終練習をしました。寸劇ありアクションソングありとレパートリーもいろいろです。各班秘密練習をして本番にあっと言わせようとがんばっています。
 4年生は初めての宿泊学習ですが,6年生にリードされて楽しく事前学習をしています。
画像1
画像2

6年のページ 緊張したのは先生??公開授業

 7月7日(火)
 今日は校内の研究授業があり,6年1組が国語の授業を公開しました。
 子どもたちは,いつものように,学習に意欲的に取り組み,発表も活発にしていましたが,先生はというと??少し緊張していたかな??
画像1画像2

6年のページ 力作が完成しました。

 図工で夏前から描いていた「醍醐寺」の写生の絵が完成し,掲示板に貼ってあります。時間をかけて描いただけに,どの絵も力作ばかりです。
画像1

6年のページ  水泳学習スタート!

画像1
画像2
 今年も水泳学習がはじまりました。6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の年の水泳学習になります。しっかり目標を達成できるように取り組んでいきたいと思っています。

6年のページ 理科室での授業は大好き!

 理科室での授業は,実験教材や観察教材がいっぱいです。みんな興味を持って意欲的に学習しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 支部育成学級お別れ会
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会
3/8 朝会  クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp