京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:53
総数:629450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年生 めだかの誕生

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

今日は、めだかのからだのつくりについて調べました。

背びれの切れこみや尻びれの長さなど、オスとメスの違いについて知ることができました。

5年 図工

画像1
画像2
画像3
まずは、画用紙全面にコンテで色を塗り、そのあと消しゴムで絵を描きました。
テーマは、思い出。
山の家宿泊学習や家族旅行など、それぞれの思い出を絵に表しました。

5年 理科

画像1
画像2
5年生は、理科で「植物の発芽と成長」の学習に取り組んでいます。
今日は、種子の発芽には、水以外に適当な温度や空気が必要かどうかについて調べるため、実験方法を考えました。

5年 体育

5年生は、体育の学習で「リレー」を行っています。
スムーズにバトンパスができるように、チームで練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 比例

画像1
画像2
算数科で比例の学習です。

1mが80円のテープを9m買ったときの料金を式で表しました。

お互いにどうしてその式になったのか、話し合っていました。

5年生 比例

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

2つの文章問題について、『比例する』か『比例しない』のか、グループで話し合ったことを全体に発表していました。

5年 図工

画像1
画像2
図画工作科「形に命をふきこんで」の学習です。
GIGA端末を使って写真を撮り、それをつなげてコマ撮りアニメーションを作っていました。
どの児童も、夢中になって思い思いの作品を作っていました。

5年 山の家26

画像1
解散式。
みんな元気に帰ってきました。
子どもたちの表情からも、充実した2泊3日だったことが伺えました。

5年 山の家25

退所式。
仲間と協力しながらとてもよくがんばれる子たちだと、山の家の方々にたくさん褒めていただきました。
思い出を胸に、今から醍醐に帰ります。
画像1

5年 山の家24

画像1
画像2
画像3
最後の振り返り。
3日間の活動について一人一人振り返りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp