京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:628382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年生 工業生産の特色

画像1
社会科の学習です。

昔と今の日本の工業生産の特色の違いについて、いくつかの資料を見比べながら話し合いました。

5年生 聴きとれるかな?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習です。

今日はリスニングの学習です。

どのくらい手伝いをしているのか、音声を何回も聞きなおしながらテキストの問題にチャレンジしていました。

5年生 分数

画像1
画像2
ワークシートを活用しながら、分数の計算の復習をしました。

『通分』とは?

『約分』とは?

これまでの学習を思い出しながら、じっくり取り組んでいました。

5年生 どれだけお手伝いしてる?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習です。

普段自分がどれだけ手伝いをしているのか、
【never】
【sometimes】
【usually】
【always】
などの言葉を使いながら、友だちと伝え合っていました。

5年生 My hero is my brother.

画像1
外国語の学習です。

あこがれの人の性格やできることを考えながら、その人の職業の伝え方についてじっくり話し合うことができました。

5年生 水の量が増えると…

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

川の流れる水の量が増えたとき、土地の様子がどのように変化するのか考えました。

『浸食』『運搬』『堆積』

今日学習したこの3つの言葉を活用しながら、ノートやロイロノートにわかりやすくまとめることができました。

5年生 分数

画像1
画像2
画像3
算数科「分数」の学習です。

今日は、これまで学習した『真分数』「仮分数』『帯分数』の確認。

ノートに図を書き込みながら、復習に打ち込んでいました。

5年生 いよいよ本番!

画像1
画像2
画像3
いよいよ醍スポ本番!

100m走やハードル走、そして団体演技のすべての練習に全集中で取り組みました。


5年生 折れたタワー その2

画像1
画像2
ロイロノートを活用することで、自分の気持ちを整理することができ、グループで活発に交流することができました。

5年生 折れたタワー その1

画像1
画像2
道徳科の学習です。

主題『広く受け入れる心』について、登場する人物の行動や気持ちの変化から、自分の考えを深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp