京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:76
総数:628919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年生 小数のわり算

画像1
画像2
算数科で小数のわり算の学習をしました。

小数÷小数の筆算の仕方を考えました。

小数点の場所がどこになるのか意見を出し合い、考えを深めることができました。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習です。

今日も、各課題別に練習。

まずは25mを泳ぎ切るために、みんな奮闘しています。

5年生 日本の国土(沖縄編)

画像1
社会科の学習です。

2枚の写真から思い浮かぶ都道府県は?

モニターに映し出された首里城を前に、『沖縄県!』と即答の子どもたち。

気候や文化、地形の特色等々これから具体的に学習していきます。


5年生 ベースボール

画像1
画像2
体育科「ベースボール」の学習です。

ボールをキャッチする姿勢や、正しく投げる方法など、じっくり練習を積んでから試合に臨んでいました。

5年生 裁縫の基本をマスターしよう!

画像1
家庭科の学習です。

今日は「玉結び」の練習。

裁縫の基本中の基本ですが、悪戦苦闘です・・・・

土曜参観 5年生編

画像1
道徳科の学習です。

教材「古いバケツ」を通して、お互いのよさを認め合うことの大切さについて考えを深めることができました。

5年生 ベースボール

画像1
画像2
体育科の学習です。

チームで緻密な作戦を立てて、いざ試合へ。

バッティングフォームもダイナミックです!

5年生 好きな教科は?

画像1
外国語活動です。

今日は、好きな教科を伝え合いました。

これまで学習した「曜日」の言い方も思い出しながら、教科の言い方に慣れ親しんでいました。


5年生 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

「パズルを作ろうかな・・・」
「箱を作ろう!」
「立体的な絵にしようかな?」

糸のこを使う前の下描きの段階ですが、イメージが膨らんでいます。

5年生 ありがとう

画像1
画像2
画像3
5月のきらりタイム。

テーマは「ありがとう」。

言い逃しそうな「ありがとう」トップ3をグループで考え、日常生活で当たり前のように言葉にしている感謝の気持ちの意味について、考えを深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp