京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:61
総数:629111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年 道徳

『太陽のような笑顔』が命をつなぐ
 人と人とのつながりの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

いよいよモーターカーの完成です。どうすればモーターが回るのか、電池の向きや接続をしっかり確認しながら作成しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

 どうすれば電磁石の鉄を引き付ける力が強くなるのでしょう?
 自分たちで考えた実験方法で,試行錯誤しながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科

『糸のこスイスイ』
 丁寧に絵の具で彩色した木の板を電動のこぎりで切っていきます。緊張しながら,安全に気を付けて作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

 円柱と角柱の見取図や展開図について学習しています。
 タブレットPCを使って教科書のQRコードを読み込むことで,イメージが難しい立体についてもわかりやすく学習できました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

面の形に注目して、角柱の特徴を表にまとめました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 ジブチで青年海外協力隊として活動しておられた浅谷さんに,お話をしてもらいました。
 「旅へ」というテーマでしたが,「どうして勉強をする必要があるのか」ということについても深く考えさせられる内容でした。
 子ども達は,興味を持って最後までしっかり話を聞く姿が見られました。

5年 家庭科

 エプロンづくりに取り組んでいます。
 まっすぐ縫えるかな?紐を通す幅はあいている?
 慎重に丁寧に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

『電磁石の性質』
 電池を増やす(電流を大きくする)と鉄を引き付ける力は大きくなるのかどうか,実験をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 小学校英語

「I like〜」「I can〜」を使って英語で自己紹介をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp