京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:628783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年 理科

 電磁石の性質について学習しています。
 どうすれば電磁石の鉄を引き付ける力を強くできるかについて予想を立てて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

 林業で働く人の変化について学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

 電磁石を作りました。電磁石にはどのような性質があるのかな?磁石との違いを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 醍醐西検定

 今日は,醍醐西漢字検定と計算検定を行いました。自分で決めたレベルで合格を目指してがんばりました。結果が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽科

 ドヴォルザークの「新世界から」という曲を聴き、感想を書きました。とてもきれいな音色でみんな聴きいっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 きらりタイム

 1年間きらりタイムで学習してきたことを振り返り,身についたことやまだ身についていないことなどについて考え,パワーポイントにまとめました。
画像1
画像2
画像3

5年 小学校英語

 英語で道案内をしました。「まっすぐ進む」「右に曲がる」「左に曲がる」を上手に使って、道案内ができましたね。
画像1
画像2
画像3

醍醐西タイム 5年

 5年生は「かがやく命,かがやく社会へ」で学習したことを発表しました。「自分の感じた命の大切さ,尊さ」,「おうちの人への感謝」「自分の輝く未来について」それぞれに発表の中心を決め,発表していました。
 さらに,一人一人がパワーポイントで作成したスライドを使って発表をしました。中間発表のときよりも聞き手を意識したすばらしい姿が見られました。
 6年生になった時の姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

 正六角形を描いたり,円周を求め方について考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

 正六角形はどんな形かな?特徴について調べながら学習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp