京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:76
総数:629651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年 理科

 自由研究の発表原稿を考え,発表練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 小学校英語

 5年生は,夏休み明け初めての英語の学習でした。先生の夏休みの過ごし方を聞き,教科の英語での言い方を確認していました。英語で時間割を作り交流する学習です。
画像1
画像2

5年 家庭科

 玉結び,玉止めの復習をしました。久しぶりの裁縫に苦戦している人もいましたが,子ども同士でも教え合いながら取り組むができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

『くらしを支える食料生産』
 米の主な産地はどこでしょう?
 米の収穫量のベスト5をクイズ形式で考えた後,資料を見ながら確認しました。
 予想が当たったかな?とっても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科 「くらしを支える食料生産」

画像1
画像2
画像3
実際にスーパーのチラシを使い,どこの都道府県で生産されたものがあるのかを白地図にまとめました。



5年 大掃除

 まだまだ暑い日が続いています。
 「廊下にも扇風機があったらいいのになぁ…」と,暑さにも負けず,がんばって学校をきれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科

 いつもお世話になっているランドセルに気持ちをこめて…
画像1
画像2
画像3

5年 体育科

ベースボール型のゲームをしました。

画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習

 『かがやけ 命』をテーマに学習を進めていきます。
 今日は,命とはどういうものかについて考えました。
 人にとって大切なもの,かけがえのないもの,一つしかないもの,くり返しもらうことができないもの…など,みんなのイメージをふくらませて話し合いました。
 今後どのように『命』に向き合っていくのか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

あたたかい土地の暮らし、寒い土地の暮らしについて学習をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp