京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up69
昨日:66
総数:628668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年 長期宿泊学習12

 地松づくりの次は,間伐体験をしました。間伐は林業の大事な行程の一つです。社会科でも学習しますが,実際に体験したり見たりするのはなかなかないことです。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習11

 後片付けも,みんなでしっかりと行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習10

画像1
画像2
画像3
 出来上がった松明を,地面に突き刺した竹に付けていきました。これが松上げのときどのようになるのか楽しみです。
 

5年 長期宿泊学習9

 一人一人,今夜火を灯す地松づくりに取り組み始めました。作り方のお手本を見せてもらっているときは簡単そうに見えましたが,実際にやってみると思っていたよりも難しいです。特に藁を結ぶのが思うようにいきません。そこで,結び方のコツを教えてもらっています。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習8

画像1
画像2
画像3
 グループに分かれて地松づくりに取り組みます。松明のつくり方を地元の方から聞きます。

5年 長期宿泊学習7

 森愛館で,地松作りが始まりました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習6

 寝具準備をしました。この後から活動が続くので,見通しを持って先に準備をしました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習5

食事係もがんばっています。
いっぱい食べてお昼からの活動に備えました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習4

まずはお昼ご飯です。今日のメニューは,親子丼です。
とっても美味しいです。おかわりもあるので大満足です!
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習3 交流の森

交流の森に到着しました。
教頭先生からは
1 挨拶
2 友だちと協力する思いやり
3 怪我せず元気に帰ること
の3つを心がけるようお話がありました。
交流の森の方からは,ルールを守って怪我のないように過ごしましょう,とお言葉をいただきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp