京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:54
総数:629439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年 きらりタイム

 今月のきらりタイムは,「聞き方」について学習しました。
 これまでの学習から,「相手を見る」「相づちをうつ」などのポイントを覚えていましたが,では実際に普段はどのように聞いているのでしょう?自分のことばかり話していないかな?ふり返りながら考えました。
 相づちのポイントとしては,相手が言った言葉を繰り返すことで,共感してもらえていると感じやすいようです。相手がうれしくなるような聞き方を実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 人権ウィーク

 今週は人権ウィークです。5年生は男子と女子に分かれて,思春期の心と体の変化について学習しました。またご家庭でも学習した内容を話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5-2 算数科

 5年2組は「わり進めるわり算」の学習を行いました。割り切れることなくずっと続いていく計算をどのようにすればいいのかみんなで考えました。
画像1
画像2

5-1 算数科

画像1
 5年1組では,昨日の算数科の学習の続きを行いました。小数でわる計算はどのようにすればよいのか,一生懸命考えていました。小数でわったとき,答えがわられる数よりも大きなることがなかなか理解できない様子でしたが,これからの学習で理解できるようになってほしいと思います。
画像2

5年 理科

 生命のつながりについてゲストティーチャーに来ていただき,出産の時の様子などをインタビューしました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

 生命のつながりについて学習しています。図書館で,関係する図書を探しました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

 テストなおしもしっかり!復習しています。
画像1
画像2

5年 プール清掃

 午後からプール清掃を行いました。5年生は,更衣室やプールサイドを掃除しました。1年間の汚れをみんなで元気にしっかり落として,ピカピカにしてくれました。みんな気持ちよくプール学習がスタートできそうです!
画像1
画像2
画像3

5年 土曜参観

算数科「小数×小数」「小数÷小数」
小数倍について考えたり,小数のわり算のしかたを考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年2組 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習で「裁縫」が始まりました。

今日は「糸通し・玉止め・玉結び」の実践をしました。

「針に糸が通らない!」「どうしたらいいの?」とみんな必死に習得しようと練習をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp