京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:628347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年 醍醐西タイムに向けて

 台本の読み合わせをしています。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

 『割合』の単元の学習をしています。百分率(%)の表し方について練習問題をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 醍醐西タイムに向けて

 醍醐西タイムの台本を読み合わせています。台本を見ずにセリフが言えるように覚えています。
画像1
画像2

5年 図画工作科

 『立ち上がれ,マイライン』という題材で,針金を自由に曲げて作品を作っています。それぞれ個性あふれる作品になっています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 社会科5年

画像1
画像2
 病院で活用されている情報ネットワークについて学習しました。

5年 算数科

 今日は研究発表会でした。伏見東支部のたくさんの先生方に参観していただき,みんなのがんばりを見ていただきました。
 5年生は,消しゴムカーリングゲームで一番上手な班はどこかを話し合って考えました。分数を小数にして表すとわかりやすいという話し合いになりました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

 情報ネットワークについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

 メスシリンダーの使い方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 薬物乱用防止教室

 山科署のスクールサポーターの方に来ていただき,薬物乱用防止教室をしました。ビデオ映像などを通して大麻などの薬物のこわさについて知り,誘われた時に断ることの大切さについても考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 5年生は現在「もののとけ方」の学習をしています。「ものが水に溶けるとはどういうことか。」を定義づけした後,溶けて見えなくなった‘もの’はどうなったのかを考えました。「溶かす前の水と食塩の重さ」と「食塩を溶かした後の水溶液の重さ」を比べ,見えなくなったけど,水に溶かした食塩は水の中に存在することが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp