京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:39
総数:629228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科の授業で、あさがおの花のつくりを調べました。
「花粉が付いているものとついていないものがある!」「めしべについている粉はとれやすい!」などと気づきがたくさんありました。

5年生 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
画像3
「赤ちゃんは母親のお腹の中で、どのように成長し、誕生するのだろう」というめあてで学習しました。
一人ひとりお母さんのおなかの中の赤ちゃんの様子を想像して描き、友だちと交流しました。

赤ちゃんは、足から産まれてくるのでしょうか?
それとも頭から産まれてくるのでしょうか?

5年生 外国語活動

アルファベット(大文字)の学習をしました。
順にカードをならべたり、カルタで盛り上がったりして、アルファベットに親しみました。

画像1
画像2

5年生 社会科「米づくりカレンダー」

画像1
画像2
画像3
社会科では「米作りのさかんな地域」を学習しています。
今日は、米作りの工夫について学習しました。
米作りの様子を写した14枚の写真を、4〜3月まで並び替えて、『米作りカレンダー』を作りました。


5年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
AからZまでのアルファベットの学習をしました。
アルファベットの順にカードをならべ、その後はカルタのルールでアルファベットとりをしました。

5年生 体育科「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育の時間に、「ベースボール」を学習しています。
今日は、試合を行っていました。「ナイス。」「どんまい!」など、子どもたちから声が出て和やかな雰囲気の中楽しい試合になりました。

5年 朝食の大切さについて

栄養教諭の先生に来ていただき,朝食の大切さについて学習をしました。朝食をしっかりとっている人ととっていない人とでは,テストの結果にも影響が出ているというデータを見ながらお話を聞きました。毎朝しっかり朝食をとることが学習するための準備にもなりますね。
画像1

5年 スチューデントシティーに向けて

2組は4時間目,1組は6時間目に全体で面接の練習をしました。
ノックをして入るところから,校長先生をゲストティーチャーに迎えて教えていただきました。金曜日の面接でしっかり話せるといいですね。
画像1
画像2

5年 算数科「倍数」

算数科で倍数の学習をしています。今日は数字の表を使って,倍数に色をつけて模様づくりをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「俳句をつくろう」

季節の様子を5・7・5の言葉のリズムで俳句にまとめました。それぞれ素敵な俳句ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/29 離任式 管理職着任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp