京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:628347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

算数 面積

 三角形の面積を求める公式を使って,四角形の面積を工夫して求めています。
 今まで学習した内容をもとにして,考えています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 「面積」

三角形や平行四辺形の面積をどうやって求めるか学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年1組  食育

画像1
「歯に隠された秘密を知ろう」というめあてで学習していました。犬歯、門歯、臼歯の数に関係しているようです。さて、どんな秘密が隠されているのでしょう。またお家で聞いてみてくださいね。

 2組は来週21日にあります。お楽しみに。

5年生 国語科

国語では「同じ読み方の漢字」について学習していました。「はかる」という漢字、測る・計る・量るいつ、どれを使うのかな?漢字の意味を知りながら、理解していきました。
画像1

5年生 エイサーと和太鼓

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けての練習も熱が入ってきました。はじめの頃は和太鼓の音がなかなかそろっわなかったけど,そろってきて迫力ある演奏になってきています。
 沖縄民謡のエイサー 太鼓での演奏も期待していてください。

家庭科 名前をデザインしよう

画像1
チャコペンで書いた自分の名前を,糸で縫いつけることにチャレンジ! 針に糸を通し終えて,思わず「ふー。」と出てしまう声。思ったところに針を刺そうと指で調整する作業。集中力のいる時間でした。

5年生 学習発表会の練習

太鼓とエイサーに分かれて毎日練習をしています。難しい動きでものみ込みが早く、がんばっています。
画像1
画像2

5年生 きらりタイム

今日のきらりタイムでは、「相手の気持ちを考えながら、はっきりと断る方法」について学んでいました。自分の素直な気持ちを伝えることが、自分も相手も大切にしているということに気付いてほしいですね。
画像1

5年生 音楽

学習発表会に向けて、役割が決まりいよいよ練習開始です。今日は叩き方から教わっていました。
画像1

5年生 音楽科

画像1
「キリマンジャロ」という曲をテンポよくみんなで演奏していました。曲想を生かしてとてもキレのある音色が響いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 全校たてわり醍醐山登山(弁当)
2/2 5年生音楽鑑賞教室
2/3 雪山チャレンジ(予定)
2/5 朝会 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp