京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:76
総数:628975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年生 書写

画像1
画像2
画像3
「土地」の字を学習しました。へんとつくりのバランスに気を付けて丁寧に書きました。

5年生 社会

画像1
画像2
国土の地形の特色を学習しました。地図帳を広げて友だちと話し合いをしています。

5年生 からだほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
新聞やフラフープを使ってクラスの友だちと協力して運動をしました。友だちとかかわりながら,体を動かす楽しさや心地よさを味わっていました。

5年生 きらりタイム

画像1
画像2
あいさつの達人になろうというテーマで学習しました。まずあいさつの達人とはどんな人かな?子どもたちからは,「大きい声でいう。」「目を合わせること。」などたくさん出てきました。ロールプレイも交えて練習もしました。そしてこれからはさらに場面や相手によってあいさつを使い分けることができるといいですね。明日からあいさつの達人になれるように学習したことを実践していきましょう。

5年 きらりタイム

「相手にぴったりな『おはよう』『さようなら』の言い方を考えよう」というめあてで,あいさつについて考えました。よくないあいさつの例を見ると,「目が合ってない!」「声が小さい!」という意見が出ていました。友だちであっても,目上の人であっても,「目を見て」というポイントが大切のようですね!ぜひ毎日実践してみましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 解散式

5年生は無事に帰校し、解散式を終えました。
この5日間の経験を生かし、来週から頼れる高学年として活躍してくれることを期待しています!

週末はお家でゆっくり休んで、お家の方にいっぱいお話を聞いてもらってくださいね。
本当にお疲れ様でした!

保護者の皆様、諸々のご準備、たくさんのお見送りとお迎え、ありがとうございました。
お子たちは、充実しながらも疲れたことと思います。どうぞ癒してあげてくださいね♪
画像1
画像2

5年 山の家 出発!

山の家を後にし、バスに乗り込みました。
画像1
画像2

5年 山の家

ハナコロちゃんです。
画像1

5年 山の家 退所式

退所式です。
お礼の言葉も立派でした。
画像1

5年 山の家 最後の昼食

食堂で最後の食事です。
この後は退所式を行い、帰りのバスに乗りこみます。13時半に出発の予定です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元旦
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp