京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:48
総数:628376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年生 算数科

算数「面積」の授業です。公式を教えるのは簡単ですが、どうやってその公式を導き出すか、みんなで色々な考え方を交流しています。話し合いの中で、多くの考え方に出合い、それがまた他の単元の学習にも生きていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

三角形の面積の求め方を使って、いろいろな四角形の面積を求めます。
アイデアがひらめくととっても嬉しいのですが、それまでがなかなか難しい…。
こうした算数的活動を楽しめるような学習を工夫していきます。
画像1画像2画像3

5年生 給食

今日の給食はヒレカツ・味噌汁・野菜のソテー・ごはん・牛乳でした。
ヒレカツは給食調理員さんが、1枚1枚衣をつけて揚げてくださっています。
いつもより静かに、味わって食べていました。
画像1
画像2

5年生 家庭科 「ひと針に心をこめて」

練習布を使って,本返し縫いの練習をしています。「次はどこに針を刺すのかな。」練習布にある縫い方を見ながら,縫い進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 「はばとび」

計測係,砂ならし係など,自分たちで役割を分担しながら,はばとびで力いっぱい遠くへとぶ練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 「長なわ」

「いくよ!」「何回続くか数えよう!」お互いに声を掛け合って,長なわに取り組んでいます。
画像1
画像2

社会 自動車をつくる工場

画像1
 日本車が,世界の国でたくさん輸出されているのはどうしてだろう。
 働いている人たちがどのような工夫や努力をしているのかを考えています。
 

算数 面積

 三角形の面積を求める公式を使って,四角形の面積を工夫して求めています。
 今まで学習した内容をもとにして,考えています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 「面積」

三角形や平行四辺形の面積をどうやって求めるか学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年1組  食育

画像1
「歯に隠された秘密を知ろう」というめあてで学習していました。犬歯、門歯、臼歯の数に関係しているようです。さて、どんな秘密が隠されているのでしょう。またお家で聞いてみてくださいね。

 2組は来週21日にあります。お楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 学習発表会
11/27 代休日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp