京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:34
総数:628449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年生 図工「パズル作り」

画像1
画像2
画像3
5年生は、図工でパズル作りに取り組んでいました。まずはそれぞれ自分の板に、好きな絵柄を描きました。次週はいよいよ、糸のこで板を切り、パズルの形に仕上げていくそうです。思い通りの形に切り出すことができるでしょうか。安全に気を付けて、楽しいパズルを完成させてほしいです。

5年生 京都府ジュニア綱引選手権大会

5年生もがんばりました!
画像1

5年 体育科 鉄ぼう

鉄ぼうでいろいろな技に挑戦しています。ペアで,タブレットで動画をとってもらい,チェックしながらどこを修正したらよいかを話し合っています。自分の動画を見ることで,イメージもしやすくなりますね。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽

「いつでもあの海は」の学習をしました。今日はアルトパートの練習も行い,これから二部合唱ができます。校舎には5年生の元気で美しい歌声が響きわたっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数「小数÷小数」

画像1
画像2
小数÷小数の学習をしました。最初は難しいなぁという表情でしたが,何問か解いていくうちに解き方がわかってきたようで表情も明るくなり,楽しみながら学習していました。

5年 きらりタイム「聴き方名人」

聴き方について考えました。相手を見る(表情よく),うなずいたり相づちをうったりする,最後まで聞く,感想をもちながら,質問したり返したりする,というポイントに気を付けて聴く体験をしました。話を聴いてもらった人もうれしい気持ちになれましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 綱引大会の練習

17日の第2回京都府ジュニア綱引選手権大会に向けて今日も練習をがんばっています。力を合わせてがんばる姿はきらりと光るものがあります。
画像1
画像2

5年生 家庭科2

画像1
画像2
画像3
自分たちで入れたお茶は、とてもおいしかったのですが、普段口にしているお茶よりも苦いと感じていた児童もいたようです。
家庭科の時間は学校の学習だけでなく,実生活の中でも学習したことを生かしていく事に大きな意味があると思います。ご家庭でもできるようになったら励ましどんどん色々なことに挑戦させていってあげてください。

5年生 家庭科1

画像1
画像2
調理実習でお茶を入れる学習をしました。

5年生 国語

画像1
画像2
新出漢字の学習中。『豊』の漢字を見て「武 豊!!」と口々に言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 避難訓練
9/23 秋分の日
9/25 4年みさきの家

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp