京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:36
総数:629872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5年生 家庭科2

画像1
画像2
画像3
自分たちで入れたお茶は、とてもおいしかったのですが、普段口にしているお茶よりも苦いと感じていた児童もいたようです。
家庭科の時間は学校の学習だけでなく,実生活の中でも学習したことを生かしていく事に大きな意味があると思います。ご家庭でもできるようになったら励ましどんどん色々なことに挑戦させていってあげてください。

5年生 家庭科1

画像1
画像2
調理実習でお茶を入れる学習をしました。

5年生 国語

画像1
画像2
新出漢字の学習中。『豊』の漢字を見て「武 豊!!」と口々に言っていました。

5年生 国語「古典の世界」

画像1
画像2
画像3
「徒然草,平家物語,竹取物語,奥の細道」この4つの古典の文章の読み方をグループで工夫して考えました。自分のよみたい古典を選び,そのグループで集まりいろいろと話し合いを重ねていました。最後にはグループごとに発表会もありました。

5年生 外国語

今日の外国語では,「How many ~s? いくつありますか?」の言い方の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学級活動

画像1
画像2
学級活動でフルーツバスケットをクラスのみんなで楽しみました。こまかいルールなど子どもたちで話し合ってゲームを進めていました。

5年生 綱引きの練習

画像1
画像2
画像3
5年生は7月8日(日)のつなひき大会に向けて,毎日練習しています。「1.2」や「よいしょ」のかけ声で気持ちと想いをそろえます。また腰をおとしてしっかりと踏ん張るのもポイントです。がんばれ〜!!

5年生 国語科「敬語」

画像1
画像2
5年生は敬語の学習をしました。敬語には,丁寧語,尊敬語,謙譲語がありひとつずつどんな言葉なのか話し合いました。これから敬語を意識してお話していけたらいいですね。

5年 国語「漢字の広場」

今まで学習した漢字を使って,文章を考えていました。「『信念』ってどういう意味だった…?」言葉の意味が分からないと文章を考えるのも難しいですね。
画像1
画像2

5年 国語

「多様」「円柱形」「共通性」という3つのことばを使って,説明文の『要旨』を150字以内にまとめる学習をしていました。難しい内容ですが,少しずつヒントをもらいながら,まとめていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 委員会
6/13 修学自然教室説明会
6/16 水遊び開始(低水位)
6/17 土曜学習 わかばまつり つなひき大会全国予選(高学年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp