京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:27
総数:629188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年のページ 国語の授業はほぼ毎日あります

9月18日(木)

 国語の授業はほぼ毎日あります。今日は,「豊かな言葉の使い手になるために」の学習で,先生から課題を聞いてとりかかっていました。本校では,ワークシートに書き込んで学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 温野菜のサラダ

9月16日(火)

 5年生の家庭科は,クラスを2つに分けて少人数で学習しています。(残りは別の教科を学習しています。明日の授業で交代します。)

 今日の家庭科グループは,調理実習で「温野菜のサラダ」を作りました。
 長期宿泊学習で野外炊事を何度も何度もがんばった5年生ですので,調理することや包丁さばきは手慣れたものです。でも,家庭科での調理実習は,調味料などの分量を正確に量ったり,服装もエプロン,三角きんなど整えなければなりませんので勝手が違います。子どもたちは,野外炊事との違いに少し戸惑いながらも,楽しくがんばっていました。
 そして,時間内にできあがった「温野菜のサラダ」をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 野菜畑も終了です

9月15日(月・敬老の日)

 5年生の野菜畑も,終わりの時期をむかえました。残すは,ナスとキャベツのみになりました。ナスはまだ収穫できますが,キャベツはナメクジが発生して食材としては使えなくなっています。残りのキャベツは,うさぎのエサにしようと思っています。

 今後は,土を掘り起こして,秋植えの野菜の種まきをしようかと思っています。
画像1
画像2

5年のページ バットに当たらないよ!

9月12日(金)

 5年生は,体育で「ベースボール」をしています。

 昔は男の子の遊びといえば,野球が主流で毎日のようにバットとグローブを持って遊んでいたものですが,最近はサッカーが主流になり,野球をする子どもたちがほとんどいなくなっています。少年野球や部活動ソフトボール部に入らない限り,ボールを投げたり打ったり受けたりする機会がないようです。だから,体育に「ベースボール」教材が入ったのでしょうか。

 そんな子どもたちですので,なかなかバットにボールが当たりません。ルールを知らない子どもたちも多いようです。

 昨今は,プロ野球中継も少なくなり,野球ファンも少なくなっているようですね。これも時代の流れでしょうか?

 今はサッカーブームで,子どもたちは,毎日ボールをけっていますので,びっくりするぐらい上手なのですが・・・・・。



 
 
画像1
画像2
画像3

5年のページ わたし,いっぱい写ってるわ!

9月12日(金)

 5年生も朝登校するなり,長期宿泊学習の写真を見つけて,ランドセルを置く前に食い入るように見ていました。
 「わたし,いっぱい写ってるわ!」「ドラム缶風呂たのしかったなあ!」

 すべての写真を見るのに,休み時間がつぶれてしまいそうです。
画像1

5年のページ  な・な・なんと1700枚!

9月11日(木)

 明日の参観授業,懇談会に向けて,8/28〜9/2,5泊6日で実施された「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の写真が掲示さてました。
 その枚数は,な・な・なんと1700枚です。5泊6日の思い出がぎっしりつまっている写真です。すべて見るだけでも相当時間がかかりそうです。

 明日の参観授業・懇談会だけでなく,9月末まで掲示しますので,子どもたちばかりでなく,保護者の皆様もぜひ見に来てください。
画像1

5年生のページ 算数

9月11日(木)
算数の時間に「公倍数」の学習をしていました。初めは,なかなか6と8の公倍数見つけることができませんでした。しかし,授業の後半になるとスムーズに公倍数を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  倍数の学習をがんばっています

9月9日(火)

 5年生は長期宿泊学習から返ってきてから,落ち着いて学習しています。この調子でずっと学習してほしいですね。
 算数の時間に「倍数」の勉強をしました。0から100?までの数で3の倍数を見つける学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 席替えをしました

9月8日(月)

 長期宿泊学習が終わり,一段と成長した5年生!気分一新で席替えをしました。子どもたちから笑顔があふれて,とてもいい雰囲気の教室内でした。
画像1
画像2

5年のページ ビックナス!

9月7日(日)

 5年生の畑の野菜は,先週までの長期宿泊に持って行ったのですが,今朝,畑を行くと収穫忘れのナスやキュウリ,ミニトマトが残っていました。その中でなんと30cmにも大きくなったナスが見つかりびっくりでした。こんな大きなナスを見たのは初めてです。
 その他にもキュウリも大きくなっていました。でも味は???

 記念に写真を撮りました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 学校安全日 ALT
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp