京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:27
総数:629189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年のページ 2000m走!

2月4日(水)

 3年生が運動場でしっぽ取りをしている中,外周を使って2000mのペースをしました。スタートして,1〜2周はどうしてもペースが速くなってしまいます。

 ペアになった友だちが,1周ごとのタイムを測定していました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 参観授業3

2月3日(火)

 5年生も保健学習を参観してもらいました。「命のつながり」という学習で,命の誕生や成長のしくみを学習しました。
画像1
画像2

5年生のページ 音楽鑑賞教室

2月2日(月)
5年生は,午前中,京都の北山にあるコンサートホールでオーケストラの生演奏を聴きに行きました。館内は写真撮影が禁止なので帰りの様子だけの写真ですいません。午後12時過ぎに現地を出発しました。学校には,午後12時40分過ぎに到着予定です。
画像1

5年のページ 外国語(英語)学習

1月29日(木)

 小学校で英語が教科化になることはご存じだと思いますが,今日は5年生で,曜日の英語を学習しました。リズミカルな音楽に合わせて,「♪サンデー・マンデー・チュースデー・・・♪」と歌いながら楽しく覚えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 科学センター6

1月27日(火)
光に対する行動を観察し動きの規則性を調べました。アルテミアは光に対してお腹を向けて泳ぐそうです。
画像1
画像2

5年生のページ科学センター5

1月27日(火)
アルテミアの卵を顕微鏡で見ました。

画像1

科学センター4

1月27日(火)
ノートにアルテミアの体のつくりを調べてまとめています。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 科学センター3

1月27日(火)
アルテミアをスポイトで吸い上げるのですが,なかなか上手いこと出来ずに苦戦しています。
画像1

5年生のページ 科学センター2

1月27日(火)
アルテミアの観察が終わり,これから実験をします。写真は,実験の仕方を聞いているところです。
画像1

5年生のページ 科学センター学習1

1月27日(火)
5年生は,科学センター学習に来ています。今は,水中にいる微生物のアルテミアの観察実験をしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 学校安全日 ALT
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp