京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:71
総数:629085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年のページ  長期宿泊の下見に行ってきました

6月8日(日)

 昨日,学習発表会終了後,午後から8/28〜9/2に実施される「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の下見に行ってきました。
 今年で7年目の取組になりますが,1週間の長期宿泊キャンプのため,事前の下見・打ち合わせ・備品準備等については,この時期からはじめなければなりません。
 今回は,花背山の家の所員さんと,活動プログラムの打ち合わせと,野営キャンプ地を下見してきました。
 今年の5年生は,34名と少人数なので,昨年以上に中身の濃い自然体験宿泊活動ができると思っています。
画像1
画像2

5年のページ いよいよ大詰め,仕上げの練習です

6月5日(木)

 学習発表会まであと2日!いよいよ大詰めです。今日は朝から体育館に入って仕上げの練習をしました。
 5年生の子どもたちは,みんな大きな声でセリフが言えていて,内容がよくわかります。よりよい演技をするために,横を向かず,前を向いてセリフを言うように先生からの注意がありました。
 本番が楽しみな5年生です。
画像1
画像2
画像3

5年のページ ワイワイガヤガヤ作業中!

6月2日(月)

 5年の教室のとなりの学習室から,ワイワイガヤガヤ声が聞こえてきました。何事かと見に行くと,学習発表会の小道具作りをみんなでがんばっていました。
 5年生は,スチューデントシティ学習の発表です。いろんな仕事を紹介するのでしょうか?みんなで相談しながら楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

5年のページ 学校でのお弁当タイム

5月28日(水)

 お昼は給食がないので,みんなで中庭の野外テーブルで食べました。ワイワイガヤガヤ,お話もはずんで楽しい昼食になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  学校居残りでも楽しんでいます

5月28日(水)

 他学年が遠足に行って楽しんでいるときに,5年生だけは学校に残って勉強です。
 (5年生は先週遠足を終えています)

 でも,だれも文句は言っていません。今日は,運動場を独占しています。体育館も使い放題です。そして,またまた今日も給食でなくお弁当です。
 学校に残っていても楽しい1日になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 少人数学習

5月27日(火)

 今日は,「家庭科」と「総合」に分かれて少人数学習をしました。

 「家庭科」では,いよいよ「裁縫」の学習に入ります。最初は「玉結び」「玉止め」を覚えます。初めての取組なので,子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
 「総合」では,スチューデントシティの事前学習です。スチューデントシティで体験する仕事内容を学習していました。
画像1
画像2

5年のページ 耳鼻科検診

5月23日(金)

 午後から高学年の耳鼻科検診がありました。

 学校医(耳鼻科)の先生に来ていただき,とてもていねいに診ていただきました。

 今夏のプール学習のために,鼻炎や耳垢(みみあか)と言われた人は,早く治療していただきましょう。
画像1

5年のページ  家庭科の実習前に

5月22日(木)

 5年生になって,最初の調理実習は「ゆで卵」です。今日は,事前に新鮮なたまごの見分け方を習い,ゆで卵のでき方も観察しました。

 5年生は,今少人数でクラスを2つに分けて学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年生  お弁当タイム

画像1
遠足で一番楽しみな「お弁当の時間です。」

松花堂弁当ならぬ 鳳凰堂弁当〜
画像2

5年生 抹茶に続いて煎茶

お抹茶を頂いています。やっぱり“苦い”
つづいて,煎茶のいれ方も教えていただきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 部活動支部交流会
3/2 委員会
3/4 保育交流5ー1 食育1ー1 卒業遠足6年
3/5 たてわり給食
3/6 育成学級お別れ会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp