京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:61
総数:628852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年のページ 英語の授業

5月30日(水)

 5年生も6年生に負けじと英語の授業がありました。

 How many?数で遊ぼうという単元で,数の尋ね方や11〜20の数の言い方を知り,カルタ取りゲームをして楽しみました。
画像1
画像2

5年のページ 保育交流2

5月29日(火)

 お昼前には,給食の配膳も手伝いました。普段の給食当番より楽しそうでした。人のために働くという喜びを少し理解できたようです。

 保育交流は,総合学習の一環として年に数回活動します。

 毎回,中山保育園さんには,ご迷惑をかけますが,よろしくお願いします、
画像1
画像2

5年のページ 保育交流1

5月29日(火)
 
 今日は,朝からお隣の中山保育園に保育交流に行きました。

 5年生になって,初めての保育交流だったので,最初は少し緊張していましたが,一緒に公園に散歩にいったり,園児さんのお世話をするごとに,すっかり打ち解けていました。
画像1
画像2

5年のページ 騎馬戦の練習がはじまりました

5月25日(金)

 運動会の花形種目の「騎馬戦」の練習がはじまりました。

 4人組で騎馬を作ります。最初は立ちあがるのもよろよろ状態でしたが,意欲的な練習で,最後には体育館1周を堂々と歩けるようになりました。
 これから,戦う戦術を赤・白とも考えて練習していきます。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 外国語(英語)の学習は楽しいな!

5月24日(木)

 今日は,ALTの先生に授業に入ってもらっています。ジェスチャーを交えて楽しく教えてくださいます。
 子どもたちも,何を聞かれているのか?理解しようと集中して聞いています。わかれば,元気いっぱい手をあげて答えていました。
画像1
画像2

5年のページ  野菜畑の水やり当番!

5月24日(木)

 野菜畑に毎朝,水やりをしています。今が一番大事な時です。大きく成長するために水やりは欠かせません。
 現時点では,「九条ネギ」「いとうり」「すいか」「えだまめ」「とうがん」「きゅうり」「キャベツ」「たまねぎ」「とうもろこし」「だいこん」「にんじん」「レタス」「じゃがいも」の12種類の野菜が順調に育ってきています。

 残りは,「ナス」「ミニトマト」「ピーマン」「ししとう」「さつまいも」です。来週に苗植えをします。
画像1
画像2

5年のページ  みんなで教え合って

5月23日(水)

 家庭科の裁縫実習の最初の難関は,「玉結び」です。先生に教えてもらったり,教科書を見たり,テレビの画像を見たりして,練習していました。
 うまくできるときとできないときがあります。まだまだ練習不足です。子どもたちは,お互いに教え合って「玉結び」に挑戦していました。
画像1

5年のページ 春の遠足 その3

5月18日(金)

 子どもたちは,お弁当を食べ終わった後,クラスごとに集まって,2組が先に『宇治上神社』に行き,1組が先に『匠の館』に行きました。
 次に,1組が『宇治上神社』へ行き,2組が『匠の館』へ行きました。

 『宇治上神社』では,子どもたちは一人ひとり自分の願いごとをお願いしました。
 『匠の館』では,『宇治』といえば『お茶』です。おいしいお茶の入れ方を教えていただき,自分で入れたお茶を味わう『お茶体験』をしました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 春の遠足 その2

5月18日(金)

 宇治川『塔の島』に到着しました。

 松林の中の広場に鳩が降り立つ塔の島は,その名前の通り,中央部にシンボリックな
 「十三重の塔」が建っています。塔の島は「浮島」とよばれることもあります。

 この『塔の島』で,いよいよ子どもたちが待ちに待った『お弁当タイム』です。
 子どもたちは,各グループで集まって,お弁当を食べました。
画像1
画像2

5年のページ 春の遠足 その1

5月18日(金)

 地下鉄・京阪電車と乗り継いで,平等院に着きました。

 平等院で子どもたちは,平等院の鳳凰堂が10円玉のデザインになっていると聞いて,そのデザインと本物の鳳凰堂を見比べました。
 「ウォ〜!!」という,なんともいえない歓声を出して,見比べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 醍醐10校区自転車教室(石田仮設G)
3/4 朝会
3/5 醍醐子育て支援会議 講演会(醍醐支所)
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp