京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5・6年のページ 外国語(英語)学習

2月1日(金)

 ALTのラモン先生が来られる日の外国語(英語)学習は,とても楽しいです。

 5年生では,今日はリスニング中心の授業でした。ラモン先生は,子どもたちが答えたことばを,すらすらと英語で書き,そして,絵もつけ加えて説明されていました。
 ラモン先生は,絵もお得意なようです。

 6年生は,算数の勉強??を英語で取り組みました。
 12の約数は?すべて英語で答えよ!なんて問題が出されて,全員起立のもとで発表していました。



画像1
画像2

5年のページ 音楽鑑賞教室 その3

1月30日(水)

 午前11時30分に,すばらしい『京都市交響楽団』の演奏が終わりました。
 約1000人の小学5年生の子どもたちが,オーケストラの生の演奏を堪能しました。

 これから,醍醐西小学校へ帰ります。
画像1

5年のページ 音楽鑑賞教室 その2

1月30日(水)

 京都の北山にある『京都コンサートホール』に到着しました。

 他校の5年生も,いっぱいいます。

 今日は,22校の小学校と一緒です。

 これから中に入ります。

 『京都コンサートホール』の中は,撮影禁止です。
 鑑賞後に,また情報を送ります。
画像1
画像2

5年のページ 音楽鑑賞教室 その1

1月30日(水)

 5年生の子どもたちは,午前8時30分に元気に『音楽鑑賞教室』に出発しました。

 めったに体験できないオーストラリアの生の演奏を『京都コンサートホール』で鑑賞します。

 いってきま〜す!!!
画像1
画像2

5年のページ 科学センター学習3

1月25日(金)

 プラネタリウムの学習後は,環境実験学習です。

 1組は「水の汚れと自然の力」2組は「みてみてアルテミア」の実験学習をしました。

 「水の汚れと自然の力」は,河川の汚れと海水の関係を実験し,自然のはたらきと環境保全,私たちのこれからの生活を考える学習でした。

 「みてみてアルテミア」は,塩湖という他の生物が生きていけないような厳しい環境に数億年前から生息している生き物「アルテミア」の形態や行動を観察して調べる学習でした。
 
 
画像1
画像2

5年のページ 科学センター学習2

1月25日(金)

 科学センターまでは貸切りバスで向かい,予定通り到着しました。

 所員さんの説明を聞いたあと,プラネタリウム学習で星や星座の学習をしました。
画像1
画像2

5年のページ 科学センター学習1

1月25日(金)

 今日はいつもより早く登校し,科学センター学習に行きました。

 プラネタリウムや観察実験学習など,学校では体験できない学習をします。

 また,情報が入れば現地での様子をお知らせします。
画像1

5年のページ 卒業式に向けて

1月24日(木)

 5年生は在校生代表として,毎年卒業式に参加します。あと2カ月を切った卒業式にむけて,歌の練習がはじまりました。
 卒業式にふさわしい歌の中から選曲して,これからがんばっていきます。

 卒業生を心から祝福するために,大きな声でしかも美しいハーモニーで歌えるように,音楽の先生や担任の先生から,細かい指導が入ってきます。
画像1
画像2

5年のページ もののとけかた

1月22日(火)

 理科の実験学習です。「もののとけかた」の単元で,今日は電子ばかりを使って,とけた食塩の重さはどうなった??かを,実際はかって検証しました。
 さて,結果は??
画像1
画像2

5年のページ 外国語(英語)活動

1月22日(火)

 ALTのラモン先生がきてくださり,楽しく英語の学習をしました。

 How do you say・・・in English ?

 英語で言えば,なんて言いますか?の子どもたちの質問に,ラモン先生がていねいに応えてくれました。

 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会 給食週間 中間マラソン開始 栗陵学区4校地域生徒指導連絡会19:00〜
2/5 校内作品展〜2/7
2/6 小P連研修会
2/7 授業参観・懇談会 校内作品展最終日

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp