京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:61
総数:629140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年のページ 社会見学14

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その4>

 展示館にある未来の車を見学したり,機械操作を体験したりしています。
 とても楽しいようで,みんな笑顔で展示館を巡っています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学13

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その3>
 展示館を見学している子どもたちは,大昔の自動車やレーシングカーの実物を見て,ものすごく興奮しています。
 子どもたちにとっては,どれもがはじめて見るものばかりで,とても珍しいのだと思います。
 とってもいい社会見学ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学12

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その2>
 ダイハツ池田工場の自動車の製造ラインの見学を済ませました。
 自動車の製造ラインの写真撮影は禁止されているのでお伝えすることはできませんでした。誠に申し訳ありませんでした。

 自動車の製造ラインの見学を済ませた後,展示館でダイハツの歴史を学びました。
 ダイハツが初めて作った自動車やこれまでによく売れた自動車・今後造ろうと考えている自動車などを展示してありました。

 子どもたちは,自動車の過去・現在・未来について学習しました。
画像1
画像2

5年のページ 社会見学11

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その1>
 予定通り,午後1時に「ダイハツ池田工場」に到着しました。
 まずはじめに,会議室に案内されて見学の大まかな説明を受けました。

 いよいよ見学開始です。
 自動車がどのように作られるのか。実際に,作られている様子を見学します。
画像1

5年のページ 社会見学10

11月16日(水)

<昼食>

 お昼のお弁当は,大阪伊丹空港へ行って食べました。

 伊丹スカイパークで飛行機見ながら昼食をとりました。

 お弁当を食べているときに,飛行機が見えるとみんな歓声をあげています。

 飛行機が離陸するときには,全員で拍手をしていました。

 楽しく思い出に残る昼食時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学9

11月16日(水)

<インスタントラーメン発明記念館 その8>

 『ただいま館内見学中!!』

 子どもたちは,クイズ形式の展示物があったり,ゲーム感覚の展示物があたりする中を楽しみながら見学しています。

 展示物の一つひとつが,インスタントラーメンがどのように作られてきたのか,どのようにわたしたちの生活と関係しているのかなどを分かりやすく説明されています。

 子どもたちは,楽しみながら発明・発見の喜びをこの『インスタントラーメン発明記念館』で体験できたと思います。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学8

11月16日(水)

<インスタントラーメン発明記念館 その7>
 子どもたちは,自分が作ったカップヌードルを持ってこれから館内を見学します。
 どんな展示物があるのか楽しみです。
 クイズやゲームがあったりするのかな???
画像1

5年のページ 社会見学7

11月16日(水)

<インスタントラーメン発明記念館 その6>
 容器に絵が書けた子どもたちから,自分の好きな具を選びます。
 具を入れ終わった子どもたちは,カップヌードルを包装する機械に持って行き,包装できたら,『世界に一つしかない自分だけのカップヌードル』の完成です。

 子どもたちは,『世界に一つしかない自分だけのカップヌードル』が出来上がるのを興味津々で観ていました。
 子どもたちにとっては,「わくわく,どきどき」の時間です。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学6

11月16日(水)

<インスタントラーメン発明記念館 その5>
 一人ひとりが,カップヌードルの容器に,マジックで絵をかき,世界に一つだけのカップヌードルを作っています。
 子どもたちは真剣な表情で,自分だけのカップヌードルを作っています。

画像1
画像2
画像3

5年のページ 社会見学5

11月16日(水)

<インスタントラーメン発明記念館 その4>
 『マイカップヌードル』作りが始まりました。
 みんな楽しそうに,『マイカップヌードル』を作っています。
 どんな『マイカップヌードル』ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp