京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5年のページ  野菜作り情報

7月31日(日)

 「トマト」「ミニトマト」「キュウリ」「ナス」「スイカ」「ピーマン」「ジャガイモ」「さつまいも」「ゴーヤ」みんな収穫時期をむかえています。
 今年は,「キャベツ」作りに失敗??「トウモロコシ」はカラスの被害に,しかし,その他の野菜はまあまあ順調で,計画より早めの収穫時期をむかえています。

 e-na(えーな)プロジェクトで4年生が作ってくれた「堆肥」を利用したことで,成長が早かったように思います。
 収穫時期が早まったため,8月末からの「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」には,今年も代替え野菜を持っていかねばならないと思いますが,「ジャガイモ」「玉ねぎ(収穫済み)」「スイカ」「キュウリ」については,持っていけるのではと期待しています。

 明後日,e-naプロジェクトで育てた「カブトムシ」とともに収穫野菜をずっと応援してくださっていた京都市長に届けます。
画像1

5年のページ 長期宿泊学習に向けて2

7月20日(水)

 「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日in花背」の活動は班活動が中心です。先生の指示を待つ活動ではなく,自主的活動です。
 そのために大切な、班の中の分担(係り)や集合時の班呼などを話し合い決定しました。
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊学習に向けて1

7月20日(水)

 夏休み直後(8/29〜9/3)に実施される「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日in花背」の第1回目の事前学習会が行われました。
 
 まず,昨年体験している6年生に来てもらって,体験談を話してもらい,いろいろと質問をしました。
 そして,6日間の活動内容を聞き,士気を高めました。
 
画像1
画像2

5年のページ  ナップザック作り

7月20日(水)

 家庭科の時間に,裁縫学習で「ナップザック」を作っています。

 このナップザックは,長期宿泊学習に持っていきます。ですから,糸がほつけたり,縫い目が大きく穴があいたりしないように,慎重にていねいに作っています。
 まだ,運針や玉止め,玉結びがうまくできない子どもたちですが,先生に聞きながら一生懸命作っています。
画像1

5年のページ  わくわくどきどき スイカの成長!

7月17日(日)

 日に日に「スイカ」が大きくなってきています。

 この1ヶ月で,豆粒大→ピンポン玉大→野球のボール大→ソフトボール大→砲丸大→そして今日は,赤ちゃんの頭大に成長してきています。

 毎日,わくわくどきどきで観察(水やり)をしています。一番気になることは,「カラスの被害」です。トウモロコシがほぼ全滅状態でやられ,キュウリやトマトも被害が出ています。今は「ビニールカラス」をつりさげることによって,13〜15個結実しているスイカには被害がでていませんが心配はつきません。
画像1

5年のページ がんばれセミくん!

7月16日(土)

 今朝,5年の野菜畑に水やりをしていると,ジャガイモ畑の囲いの杭にセミの幼虫が登ってきて,羽化をしはじめました。殻を破り頭から出てくる場面に出会いました。
 思わず,水やりをやめてじっと見続けてしまいました。約1時間見ていましたが,体の半分も出てきていません。きっと半日ぐらいかけて羽化するのでしょうか?

 子どもたちに見せてあげたかったです。生命の誕生って不思議で神秘的ですね。
画像1

5年のページ  野菜作り情報

7月10日(日)

 「スイカ」現在12〜3個が結実しています。今朝は,ソフトボール大から砲丸大に一回り大きくなっています。順調です。

 「トマト」ミニトマトは,どんどん収穫していますが,普通のトマトがようやく赤くなってきました。市販のトマトより少し小さいですが,すずなりに結実していますので,これからが楽しみです。

 「キュウリ」新しく植えた苗は,一度しおれかけましたが,水やりのおかげで元気を取り戻してシャンと立っています。しかし,現在収穫中の5月はじめに植えたキュウリは,またまたカラスの被害にあいました。残念!
 トウモロコシへの被害はなくなったのですが??


画像1
画像2
画像3

5年のページ  再びキュウリの苗を植えました

 昨日,キュウリの苗を新しく植えました。

 8月末から9月初めの「長期宿泊学習」に向けていろいろな野菜を育てていますが,キュウリについては,早く育ちすぎて7月初旬から収穫期をむかえ,8月末までもちません。そのため,新しく苗をいただいて,再度挑戦することにしました。苗は,いつも野菜作りでアドバイスをいただいている中山保育園の園長先生からいただきました。
 水やりを忘れないように,これから子どもたちと一生懸命育てていきます。
画像1

5年のページ  スイカが大きくなってきました

7月8日(金)

 5年生の野菜畑のスイカが大きくなってきました。ソフトボール大の大きさに成長しています。数は,約10個!このまま順調に育ってくれることを願っています。
画像1

5年のページ  大きくなあれ!

7月4日(月)

 野菜畑のスイカが大きくなってきました。今日,袋をかぶせました。

 とても楽しみです。あまーい大きなスイカに成長することを,子どもたちと願っています。

 ミニトマトも順調に赤くなってきています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会 子ども見まもり隊感謝状贈呈式 携帯教室 読書週間
3/6 5年保育交流
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp